研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
濱田 寛
氏名(カナ)
ハマダ カン
氏名(英語)
Kan HAMADA
所属
人文学部 日本文化学科
職名
教授
researchmap研究者コード
B000250582
researchmap機関
聖学院大学
研究者基礎情報
研究者情報
濱田 寛 ハマダ カン 専任
学歴
1997-04 2000-09 早稲田大学 大学院 教育学研究科 教科教育学 博士後期課程
1994-04 1997-03 早稲田大学 大学院 文学研究科 日本文学専修(中古散文)
1989-04 1993-03 早稲田大学 教育学部 国語国文学科
経歴
 
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
和漢比較文学会(理事)/早稲田大学国文学会(評議委員)/早稲田大学国語教育学会/平安朝文学研究会/日記文学研究会
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 日本文学
研究キーワード
 
委員歴
 
受賞
 
担当経験のある科目
文化交流史(アジアと日本) 聖学院大学
専門演習Ⅱ(比較文化③) 聖学院大学
専門演習Ⅰ(比較文化③) 聖学院大学
卒業研究Ⅱ(比較文化 アジア②) 聖学院大学
卒業研究Ⅰ(比較文化 アジア②) 聖学院大学
全て表示する(6件)
卒業レポートA(比較文化アジア②) 聖学院大学
表示を折りたたむ
論文
『桂蘂記』から『桂林遺芳抄』へ 濱田寛 『平安朝文学研究』 2018-03-03
『世俗諺文』注文の構成について―『蒙求』を媒介とする施注を巡って― 濱田寛 『古代東アジアの学術と支配』所収 2013-02-28
『世俗諺文』注文の構成について―李善注『文選』を媒介とする施注を巡って― 濱田寛 『和漢比較文学』 2013-02-01
大学における漢文教育の現状と課題 濱田寛 『漢字・漢語・漢文の教育と指導』所収 2011-03-30
『入唐求法巡礼行記』と『参天台五台山記』 濱田寛 『平安文学と隣接諸学7 王朝文学と交通』所収 2009-05-15
全て表示する(24件)
円仁の帰朝―『入唐求法巡礼行記』の方法― 濱田寛 早稲田大学『国文学研究』 2007-03-15
都良香の文章観-策判に見る規範意識- 濱田寛 『平安朝文学研究』 2006-03-11
『入唐求法巡礼行記』廃仏記事の構成-中国皇帝に対する呼称の分析を通じて- 濱田寛 『中古文学』 2004-11-20
『入唐求法巡礼行記』重複記事を巡って 濱田寛 『日記文学研究誌』 2004-03-21
即事詩の展開 濱田寛 『日本古代文学と東アジア』所収 2003-03-30
『入唐求法巡礼行記』勅文の引用を巡って 濱田寛 『日記文学新論』所収 2003-03-30
元慶元年四月朔日触勘文考 濱田寛 『和漢比較文学』 2003-02-01
『文鏡秘府論』・『文筆眼心抄』の平頭説を巡って 濱田寛 『平安朝文学研究』 2002-12-07
平安朝日本漢文学の基底 濱田寛 早稲田大学 2001-11-20
最後の遣唐使と円仁『入唐求法巡礼行記』 濱田寛 『アジア遊学』 2001-05-01
『文鏡秘府論』-空海の文学観 濱田寛 『国文学 解釈と鑑賞』 2001-05-01
対策考-策判と菅原道真「請秀才課試新立法例状」- 濱田寛 早稲田大学大学院『教育学研究科紀要』 2001-02-25
『文鏡秘府論』及び『筆眼心抄』の編纂意識について-「文二十八種病」を中心にして- 濱田寛 早稲田大学教育学部『学術研究』 2000-02-25
和漢比較文学研究文献目録〔平成十年〕 濱田寛 『和漢比較文学』 2000-02-01
『入唐求法巡礼行記』における「行記」としての位相 濱田寛 『日記文学研究誌』 1999-04-30
藤原明衡と長元七年省試不祥事件 濱田寛 早稲田大学教育学部『学術研究』 1999-02-25
和漢比較文学研究文献目録〔平成九年〕 濱田寛 『和漢比較文学』 1999-02-01
犯詩病預及第の論理-長久二年藤原明衡代筆の申文を中心として- 濱田寛 『平安朝文学研究』 1998-11-28
『本朝文粋』巻七「省試詩論」考-省試詩と詩病適用についての同時代的考察- 濱田寛 『和漢比較文学』 1998-08-01
表示を折りたたむ
MISC
演習科目におけるアクティブ・ラーニングの実践 濱田寛 『緑聖文化』 2017-03-16
小惑星「彦星19156Heco」はいまどこに? 単著 『浄世夫彦』 2022/12
【書評】半谷芳文著『勅撰三漢詩集の研究』 単著 『平安朝文学研究』 2023/03
著書
『三教指歸纂義』 濱田寛 単著 私家版 2023/08
『世俗諺文全注釈』 濱田寛 単著 新典社 2015-09-28
『茶譜』巻5 濱田寛 分担執筆 大東文化大学東洋研究所 2013-03-21
『茶譜』巻4 濱田寛 分担執筆 大東文化大学東洋研究所 2012-03-21
『茶譜』巻3 濱田寛 分担執筆 大東文化大学東洋研究所 2011-03-25
全て表示する(16件)
大学における漢文教育の現状と課題 濱田寛 単著 漢字・漢語・漢文の教育と指導 2011-03
『はじめて学ぶ日本文学史』 濱田寛 分担執筆 ミネルヴァ出版 2010-05-20
『台湾故宮博物院蔵本『蒙求』―影印・翻刻・訓釈・簡注―自:王戎簡要(1) 至:田横感歌(20)』 濱田寛 分担執筆 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文学研究資料館 2007-02-28
『研究ノート 中国文芸理論と日本漢文学』 濱田寛 単著 DTP出版 2006-09-21
『平安朝日本漢文学の基底』 濱田寛 単著 武蔵野書院 2006-09-20
『源氏物語の鑑賞と基礎知識№40手習』 濱田寛 分担執筆 至文堂 2005-05-10
『漢文ノート』 濱田寛 単著 DTP出版 2006-03-27
『入唐求法巡禮行記研究ノート』 濱田寛 単著 DTP出版 2005-03-25
王承喜「青海民族における民間文化芸術」(翻訳) 濱田寛 単訳 勉誠出版 2002-06-03
『日記文学事典』 濱田寛 分担執筆 勉誠出版 2000-02-25
『漢辞海』 濱田寛 分担執筆 三省堂 2000-01-10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
嵯峨朝の二人の女流詩人—一その作品の教材化の可能性を探る一一 濱田寛 早稲田大学教育総合研究所研究部会 2023/09/30
国語国文学を学ぶ楽しみ 「漢詩の楽しみ」 濱田寛 群馬県立女子大学国文学科連続シンポジウム 2017-10-14 群馬県立女子大学国文学科
『世俗諺文』注文を巡る問題点 濱田寛 和漢比較文学会 2012-07-23 和漢比較文学会
アジアの中の日本古典文学・平安時代の学問と文学 濱田寛 国際アジア文化学会 2012-06-23 国際アジア文化学会
大学における漢文教育の現状と課題―聖学院大学の実践― 濱田寛 早稲田大学教育総合研究所「漢字・漢語・漢文研究部会」 2010-02-27 早稲田大学教育総合研究所
全て表示する(18件)
『世俗諺文』について 濱田寛 和漢比較文学会 2008-07-26 和漢比較文学会
平安時代の「ブックロード」とその享受の種々相― 濱田寛 移動とグローバリゼーションの動態的樣相研究プロジェクト 2008-07-11 移動とグローバリゼーションの動態的樣相研究プロジェクト/青山女子短期大学
故宮本最古注『蒙求』の訓釈と考察をめぐって-「王戎簡要」から「田橫感歌」 濱田寛 和漢比較文学会 2007-07-07 和漢比較文学会
都良香の文章観 濱田寛 平安朝文学研究会 2005-09-17 平安朝文学研究会
『入唐求法巡礼行記』表現の方法について-巻四廃仏記事を基点として- 濱田寛 中古文学会 2003-10-12 中古文学会
『入唐求法巡礼行記』廃仏記事を巡って 濱田寛 日記文学研究会 2002-08-23 日記文学研究会
勘文に見る学問の一班-『春秋』の引用を巡る問題点- 濱田寛 和漢比較文学会 2001-07-28 和漢比較文学会
空海『文鏡秘府論』について-漢籍の受容の側面から- 濱田寛 日中古代文学に関する国際学術検討会 2000-08-01 早稲田大学
『文鏡秘府論』及び『文筆眼心抄』の本文の成立過程について 濱田寛 平安朝文学研究会 1999-11-27 平安朝文学研究会
情報教育と漢字をめぐる問題 濱田寛 早稲田大学教育学部国語教育学会 1999-04-24 国語教育学会
『入唐求法巡礼行記』の日記文学の位相 濱田寛 日記文学研究会 1997-12-22 日記文学研究会
『本朝文粹』巻七所蔵「省試詩論」に就いて-藤原明衡「犯鶴膝病預及第申文」との係わり- 濱田寛 和漢比較文学会 1997-10-26 和漢比較文学会
蜂腰鶴膝考-『本朝文粹』と省試詩を巡る問題点- 濱田寛 平安朝文学研究会 1997-05-31 平安朝文学研究会
表示を折りたたむ
Works
平安朝漢文学総合データベース データベース 2008-04-01
社会貢献活動
2016-06-10 聖学院大学 聖学院大学サテライト講座 「埼玉学」
2013-07-13 群馬県立女子大学国文学科 日本のことばと文化 〜季節の部立の成立〜
メディア報道
2017-10-14 群馬県立女子大学国文学科 第3回 国語国文学を学ぶ楽しみ 漢詩の楽しみ
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
 
特許等
 
その他