研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
田村 綾子
氏名(カナ)
タムラ アヤコ
氏名(英語)
Ayako Tamura
所属
心理福祉学部 心理福祉学科
職名
教授
researchmap研究者コード
B000250575
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
田村綾子 聖学院大学 心理福祉学部 心理福祉学科 教授
研究者基礎データ
その他の所属
***
取得学位
2003/03 修士(社会福祉学) 明治学院大学
研究分野
精神保健福祉、ソーシャルワーク
研究キーワード
精神障害者の地域移行 精神障害にも対応した地域包括ケアシステム ソーシャルワークのスーパービジョン
競争的資金等の研究課題
2020/04/01 ~ 2022/03/31 地域で暮らす障害者の地域生活支援の実態把握及び効果的な支援方法、その評価方法についての研究
2019/04/01 ~ 2022/03/31 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に向けた障害福祉 サービス等の推進に資する研究
2018/04/01 ~ 2020/03/31 障害者の地域移行及び地域生活支援のサービスの実態調査及び活用推進のためのガイドライン開発に資する研究
経歴
 
学歴
1986/04 2008/03 明治学院大学大学院社会福祉学専攻博士後期課程満期修了 社会学部 社会福祉学科 単位取得満期退学
研究者活動データ
所属学協会
日本産業保健法学会
日本社会福祉学会
日本精神保健福祉学会、日本社会精神医学会、日本キリスト教社会福祉学会、日本精神保健福祉士学会、日本スピリチュアルケア学会
委員歴
2021/10 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の構築に向けた検討会
2020/03 社会福祉振興・試験センター 評議員
2020/03 ~ 2021/03 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築に係る検討会
2019/03 障害者総合福祉推進事業評価委員
2018/12 ~ 精神保健福祉士の養成等の在り方に関する検討会構成員
全て表示する(8件)
2018/06 上尾市地域福祉推進協議会会長
2017/06 ~ 現在 認定社会福祉士認証・認定機構 スーパービジョン実施に係る企画運営委員会
2016/06 ~ 現在 文部科学省いじめ防止対策協議会委員
表示を折りたたむ
受賞
 
論文
精神障害者の地域移行支援及び地域定着支援の実態と精神保健福祉士の役割 田村綾子 日本精神科病院協会雑誌 40 2 43 ~ 47 2021/02
精神保健福祉士の教育内容の見直しをどう受けとめるか ~これからの精神保健福祉士のソーシャルワーク力強化に向けて 田村綾子 精神保健福祉 通巻122号 301 ~ 306 2020/09
『いのちの尊厳へのまなざし――精神障害者福祉の歴史と現状を踏まえて』 田村綾子 『聖学院大学大学院研究紀要64号』 64 328 362 2018/03
『精神保健福祉士の専門性の継承と発展に向けて ~日本精神保健福祉士協会における認定スーパーバイザー養成の取り組みから~』 田村綾子 『保健の科学』 827 831 2017/12
『いのちの尊厳の軽視と精神障害者支援~相模原障害者施設殺傷事件が問いかけてくるもの』 田村綾子 『精神保健福祉』 通巻109号 VOL48,NO1 14 19 2017/03
全て表示する(12件)
『スピリチュアルケアの可能性―精神科領域におけるニーズ及び担い手としてのソーシャルワーカー』 田村綾子 『スピリチュアルケアシリーズ7スピリチュアルな存在として』 203 224 2016/10
『ソーシャルワーク・スーパービジョンの定着可能性に関する研究―社会復帰調整官の取り組みからの一考察―』 田村綾子 『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』 165 190 2015/11
福祉人材と研修制度 (特集 ソーシャルワークと現任研修) 田村 綾子 ソ-シャルワ-ク研究 35 1 2009/01
実習スーパービジョン--問い直すプロセスで育むソーシャルワーカーの「目」と「芽」 (特集:ソーシャルワーク実習とスーパービジョン) 田村 綾子 ソーシャルワーク研究 33 4 2008/12
神奈川県精神保健福祉士協会調査研究委員会活動報告-精神保健福祉業務の市町村移管と今後の課題に関する調査研究 田村 綾子 精神保健福祉 37 2 2006/06
精神保健福祉士の価値の再検討-PSWのアイデンティティの問い直し 田村 綾子 精神保健福祉 37 2 2006/06
「社会的入院」の概念とその要因 田村 綾子 精神保健福祉 34 1 2003/03
表示を折りたたむ
MISC
書評『ソーシャルワーク協働の思想“クリネー”から“トポス”へ』 田村綾子 心と社会41巻4号 2010/12
著書
最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座11 ソーシャルワークの基盤と専門職[共通・社会専門] 中央法規出版 2021/02
最新 精神保健福祉士養成講座2 現代の精神保健の課題と支援 中央法規出版 2021/02
最新 精神保健福祉士養成講座5 精神保健福祉の原理 中央法規出版 2021/02
最新 精神保健福祉士養成講座6 ソーシャルワークの理論と方法[精神専門] 中央法規出版 2021/02
最新 精神保健福祉士養成講座7 ソーシャルワーク演習[精神専門] 中央法規出版 2021/02
全て表示する(15件)
精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク4 実習指導とスーパービジョンにおける思考過程 田村綾子(編著)、上田幸輝、岡本秀行、尾形多佳士、川口真知子、水野拓二 中央法規出版 2020/09
精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク3 社会資源の活用と創出における思考過程 田村綾子(編著)、上田幸輝、岡本秀行、尾形多佳士、川口真知子 中央法規出版 2019/09
『精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク ②ソーシャルワークの面接技術と記録の思考過程』 田村綾子,上田幸輝,尾形多佳士,岡本秀行,川口真知子 中央法規出版 2017/12 239
『精神保健福祉士の実践知に学ぶソーシャルワーク①ソーシャルワークプロセスにおける思考過程』 田村綾子,上田幸輝,尾形多佳士,岡本秀行,川口真知子 中央法規出版 2017/09 309
教員と指導者のための精神保健福祉援助実習・演習 田村 綾子 中央法規 2013/02
PSW 実習ハンドブック(実習生のための手引き) 田村 綾子 へるす出版 2013/01
精神障害のある人の権利擁護と法律問題 田村 綾子 関東弁護士連合会明石書店 2012/10
精神保健福祉士国家試験受験ワークブック 田村 綾子 中央法規出版 2012/07
ソーシャルワーカーを支える人間福祉スーパービジョン 田村 綾子 聖学院大学出版会 2012/05
「かかわりの途上で~こころの伴走者・PSWが綴る19のショートストーリー」 田村綾子,相川章子,廣江仁 へるす出版新書 2009/01 271
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
ソーシャルワークにおけるメンタルヘルスの意義~多様性社会の創造に向けて~ 田村綾子 第56回公益社団法人日本精神保健福祉士協会全国大会 第20回精神保健福祉士学会学術集会 基調講演 2022/09/10 北海道札幌市
地域共生社会とソーシャルワーク 田村綾子 自由民主党『いわゆる「ひきこもり」の社会参画を考えるプロジェクト』 2021/03/24
精神科病院と障害福祉サービス事業所等との地域連携のあり方に関する調査研究 田村綾子 第40回 日本社会精神医学会 2021/03/04
地域共生社会とソーシャルワーク~ソーシャルワーク専門職として依拠すべき倫理・価値規範と政策理念としての「地域共生社会」の関係をどのように捉えるか~ 田村綾子 〈第50回記念大会プレ企画〉全国社会福祉教育セミナー2020 2020/11/15
地域共生社会の実現を目指して-いまソーシャルワーカーの私たちが為すべきこと- 田村綾子 特定非営利活動法人日本ソーシャルワーカー協会 創立60周年記念シンポジウム 2020/11/06
全て表示する(8件)
第11 回日本精神保健福祉学会 分科会2-⑥座長 田村 綾子 社団法人日本精神保健福祉学会 2016/02/01
「精神保健福祉士の活動評価及び介入方法の開発と普及に関する研究」 田村 綾子 日本精神保健福祉学会 2013/06/01
「精神保健福祉士業務指針」の意義と課題 田村 綾子 日本精神保健福祉士学会 2013/06/01
表示を折りたたむ
特許
 
Works
 
その他
2010/12 委員会報告 平成21年度障害者保健福祉事業(障害者自立支援調査研究プロジェクト) 精神保健福祉士養成カリキュラム改正に伴う実習指導者及び実習担当教員養成研修のプログラム開発事業報告書の概要--実習指導者の実態調査及び研修プログラムの概要を中心に
2010/10 精神障害の理解と接し方(特集 平成22年度「全国生活保護査察指導に関する研究協議会」から(前編))
2009/06 [日本精神保健福祉士]協会事業の報告
2009/04 こかかわりの途上で~こころの伴走者PSWが綴る19のショートストーリー~
2009/03 精神保健福祉士の生涯研修制度のねらいと課題
全て表示する(12件)
2009/01 福祉人材と研修制度 (特集 ソーシャルワークと現任研修)
2009/01 自立支援プログラム実践講座(第8回)自立支援実践編(2)精神福祉士と連携した退院促進の取り組みとポイント
2008/12 実習スーパービジョン--問い直すプロセスで育むソーシャルワーカーの「目」と「芽」 (特集:ソーシャルワーク実習とスーパービジョン)
2008/08 精神障害の理解と支援 (特集 平成20年度「生活保護担当ケースワーカー全国研修会」から(前編))
2006/06 神奈川県精神保健福祉士協会調査研究委員会活動報告-精神保健福祉業務の市町村移管と今後の課題に関する調査研究
2006/06 精神保健福祉士の価値の再検討-PSWのアイデンティティの問い直し
2003/03 「社会的入院」の概念とその要因
表示を折りたたむ
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
カウンセリング論 大正大学
人間福祉総論 聖学院大学
共生社会総論 聖学院大学
卒業研究(生活支援論)Ⅰ 聖学院大学
卒業研究(生活支援論)Ⅱ 聖学院大学
全て表示する(17件)
専門演習(生活支援論)Ⅱ 聖学院大学
専門演習(ソーシャルワーク論)Ⅰ 聖学院大学
相談援助の基盤と専門職Ⅰ 聖学院大学
社会福祉方法演習 明治学院大学
精神保健福祉援助実習 文京学院大学
精神保健福祉援助実習 聖学院大学
精神保健福祉援助実習指導A 聖学院大学
精神保健福祉援助演習 明治学院大学
精神保健福祉援助演習(専門)A 聖学院大学
精神保健福祉論 明治学院大学
精神科リハビリテーション学 文京学院大学
精神障害者の生活支援システム 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2020/06/18 ~ 現在 公益社団法人日本精神保健福祉士協会会長
2017/05/01 ~ 現在 日本ソーシャルワーク教育学校連盟理事
2013/04/01 ~ 2020/06/17 公益社団法人日本精神保健福祉士協会副会長