研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
野村 春文
氏名(カナ)
ノムラ ハルフミ
氏名(英語)
Harufumi Nomura
所属
人文学部 児童学科
職名
特任講師
researchmap研究者コード
B000346125
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
野村 春文 聖学院大学 人文学部 児童学科 特任講師
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
1979/03 法学士 神奈川大学
研究分野
特別支援教育
研究キーワード
肢体不自由教育
自立活動における指導内容と方法
呼吸障害、嚥下障害に対する理解と支援の在り方
競争的資金等の研究課題
 
経歴
1980/04 ~ 1982/03 埼玉県立和光養護学校 教諭
1982/04 ~ 1996/03 埼玉県立越谷養護学校 教諭
1996/04 ~ 2008/03 埼玉県立熊谷養護学校 教諭
2008/04 ~ 2011/03 埼玉県立越谷特別支援学校 主幹教諭
2011/04 ~ 2014/03 埼玉県立東松山特別支援学校 教頭
全て表示する(11件)
2014/04 ~ 2016/03 埼玉県立熊谷特別支援学校 教頭
2016/04 ~ 2018/03 埼玉県立蓮田特別支援学校 教諭(再任用)
2017/04 ~ 2018/03 聖学院大学 人間福祉学部児童学科 非常勤講師
2018/10 ~ 2019/03 名寄市立大学 保健福祉学部社会保育学科 非常勤講師
2019/10 ~ 2020/03 名寄市立大学 保健福祉学部社会保育学科 非常勤講師
2018/04 ~ 現在 聖学院大学 人文学部児童学科 特任講師
表示を折りたたむ
学歴
1975/04 1979/03 神奈川大学 法学部 法律学科 修了
1991/04 1992/03 筑波大学 人間学群 障害科学類 修了
研究者活動データ
所属学協会
摂食指導臨床研究会
静的弛緩誘導法研究会
委員歴
2012/04 ~ 2014/03 吉見町就学支援委員会専門委員
2012/04 ~ 2014/03 滑川町就学支援委員会専門委員
受賞
2007/02 文部科学大臣優秀教員表彰
2003/11 優秀な教員(はつらつ先生)表彰
論文
「自立活動・からだの学習は活動の基盤」 野村春文 「特別支援教育の実践情報」 2013年1月号 2013/01
「障害の理解と交流及び共同学習-支援籍によるノーマライゼーション教育の実践- 野村春文 「特別支援教育の実践情報」 2008年9月号 2008/09
「支援籍に果たすコーディネーターの役割」 野村春文 いのちはぐくむ支援教育の展望 No.138 21 ~ 25 2005/07
「子どもの実態をどう捉え、課題設定していくか~実態把握から指導の展開まで」 野村春文 「2002年実践の記録」(研究紀要) 2002/07
生活に生かす養護・訓練-教育としての訓練-その4「生活力を身につけさせるために」 野村春文 「養護学校の教育と展望」 1993/04
全て表示する(6件)
こどもとからだ-教育としての訓練-その6「よだれ・咀嚼・たべる」 野村春文 「脳性マヒ児の教育」 1982/12
表示を折りたたむ
MISC
特別支援学校(知的障害)小学部1段階以前の音楽科と自立活動の内容 齋藤一雄・野村春文 特別支援教育論叢 2022/03
障害児教育法としての「静的弛緩誘導法」の考え方 野村春文 NEWSLETTER Vol.28.No2.2018 34 ~ 38 2019/03
「小学校に通う発達障害がある児童に対する見方と支援のあり方」 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 vol.27特別号2017 2018/01
「特別支援学校における学校インターンシップ」 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 vol,27特別号2017 2018/01
「呼吸障害に対する見方と支援のあり方」 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 特別号2016 2017/01
全て表示する(9件)
「特別支援学校における自立活動のありかた」-身体を通した関わり- 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 特別号2016 2017/01
「特別支援教育における児童の思いの理解-インクルーシブ教育推進を踏まえて-」 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 vol27、特別号2017 2017/01
「障害に対する見方と支援のあり方-自立活動に視点をあてて-」 野村春文 聖学院大学『NEWSLETTER』 特別号2016 2017/01
肢体不自由養護学校教育課程の編成・指導計画の作成 共著 埼玉県特殊教育教育課程編成要領 2001/03
表示を折りたたむ
著書
「母と子の静的弛緩誘導法」 野村春文 御茶ノ水書房 2010/03
講演・口頭発表等
「特別支援学校における摂食指導の基本的な考え方、介助のポイント」 野村春文 長野県特別支援学校摂食コーディネーター研修会 2021/11/12
「静的弛緩誘導法を基盤とする障害の重い子の成長・発達の援助」 野村春文 筑波大学公開講座 2021/10/10
「特別支援学校摂食コーディネーターのための摂食指導の在り方講習会」 野村春文 長野県特別支援学校摂食コーディネーター連絡会 2020/11/13 長野県総合教育センター
「医療的ケアと自立活動(障害に対する理解と支援)」 野村春文 埼玉県立特別支援学校東部地区医療的ケア連絡協議会 2020/01/07 埼玉県立宮代特別支援学校
静的弛緩誘導法を基盤とする障害が重い子の成長・発達の援助 野村 春文 筑波大学(東京キャンパス)公開講座 2018/10/07
全て表示する(11件)
「静的弛緩誘導法による障害が重い子の成長・発達の援助-呼吸障害・嚥下障害に対する見方と支援の在り方」 <未登録> 筑波大学公開講座 2017/10/08 筑波大学附属桐が丘特別支援学校
「呼吸障害と嚥下障害がある子どもの見方と支援の在り方」 <未登録> 埼玉県立日高特別支援学校研修会 2017/08/28 埼玉県立日高特別支援学校
「静的弛緩誘導法による障害の重い子の成長・発達の援助-命を守る力を育てる」 <未登録> 筑波大学公開講座 2016/10/10 筑波大学桐が丘特別支援学校
「身体の活用の仕方、認知発達、心的安定に係る指導の在り方」 <未登録> 埼玉県立行田特別支援学校自立活動研修会 2016/07/27 埼玉県立行田特別支援学校
障害が重い子どもの理解と支援の在り方」 <未登録> 埼玉県立特別支援学校訪問教育部研究協議会 2014/07/28 埼玉県立蓮田特別支援学校
摂食・嚥下障害がある子どもの理解と教育の視点に立った支援の在り方 野村春文 小児摂食指導講習会 2004/08/21 平成医療専門学院
表示を折りたたむ
特許
 
Works
 
その他
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
チャイルドライフケア 聖学院大学
保育実習B 聖学院大学
保育実践演習B 聖学院大学
子どもの諸問題と教育相談 聖学院大学
学校インターンシップ 聖学院大学
全て表示する(13件)
学校インターンシップ(基礎) 聖学院大学
専門演習「特別支援教育論Ⅰ」 聖学院大学
専門演習「特別支援教育論Ⅱ」 聖学院大学
教職演習D 聖学院大学
特別支援教育実習 聖学院大学
肢体不自由児指導法 聖学院大学
肢体不自由者教育方法論 名寄市立大学
重複障害・発達障害の教育・評価 名寄市立大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
1984/04/01 ~ 現在 肢体不自由児者のための親子学習会