研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
西海 洋志
氏名(カナ)
ニシカイ ヒロシ
氏名(英語)
Hiroshi Nishikai
所属
政治経済学部 政治経済学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
B000353259
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
西海 洋志 聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科 准教授
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
2017/12 博士(グローバル研究) 東京大学
2006/10 修士(国際政治思想) セントアンドリュース大学
2005/09 修士(国際政治学) 青山学院大学
研究分野
国際関係論 平和学 / 国際機構論
政治学 国際政治思想 / 時政学(Chrono-politics)
研究キーワード
保護する責任
セキュリタイゼーション
国際秩序
国際社会
国際連合
全て表示する(6件)
平和構築
表示を折りたたむ
競争的資金等の研究課題
2022/04/01 ~ 2026/03/31 ポピュリスト分析のための「安全保障化」の再検討——定性的・定量的手法の融合
2022/04/01 ~ 2025/03/31 国際秩序の存在論——言語哲学と社会学に依拠したディシプリンの共通基盤の探究
2021/08/01 ~ 2024/03/31 アジアの人道危機と「保護する責任」——日本と各国/地域の比較の視点から
2021/04/01 ~ 2025/03/31 グローバル関係論の時間論的基礎付けのための比較理論研究
2019/04/01 ~ 2020/03/31 国際規範に対する地域による受容・反発・対案の政治学的分析-「保護する責任」概念を事例として
全て表示する(8件)
2017/04/01 ~ 2018/03/31 資料で読み解く「保護する責任」——関連文書の抄訳と解説
2015/04/01 ~ 2019/03/31 時政学の構築-“政治的資源としての時間”の解明-
2013/04/01 ~ 2015/03/31 国際/グローバル秩序の動態-「保護する責任」と主権をめぐる言説/実践の分析から
表示を折りたたむ
経歴
2021/12 ~ 2022/04 Asia Pacific Centre for the Responsibility to Protect (APR2P) Consultant
2019/04 ~ 現在 聖学院大学 政治経済学部 准教授
2018/07 ~ 2019/03 東京大学 総合文化研究科 学術研究員
2016/04 ~ 2019/03 広島平和構築人材育成センター プログラム・コーディネーター
2013/04 ~ 2015/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
全て表示する(6件)
2008/07 ~ 2012/06 日本国際問題研究所 研究助手
表示を折りたたむ
学歴
2012/04 2017/09 東京大学 総合文化研究科 単位取得満期退学
2005/09 2006/08 セントアンドリュース大学 国際関係学部 修了
2004/04 2005/09 青山学院大学 国際政治経済学研究科 修了
研究者活動データ
所属学協会
日本国際政治学会
日本政治学会
日本国際連合学会
日本平和学会
日本国際平和構築協会
委員歴
 
受賞
2020/08 第1回東京大学而立賞(東京大学学術成果刊行助成)
論文
国家建設と保護する責任の未来——主権構築(sovereignty-building)という方途? 西海洋志 国際問題 No. 706 42 ~ 50 2022/04
セキュリタイゼーション・ディレンマ再考——安全保障の新たな枠組み 西海洋志 国際安全保障 49 3 19 ~ 37 2021/12
保護する責任(R2P)とリビア後の展開の再検討——紛争予防論の系譜と「第2.5の柱(Pillar Two-and-a-half)」? 西海洋志 国連研究 第22号 133 ~ 156 2021/06
保護する責任(R2P)概念の展開の再検討——2005年世界サミットの成果とは何だったのか—— 西海洋志 聖学院大学論叢 32 2 17 ~ 32 2020/03
「保護する責任」概念と冷戦後の国際/グローバル秩序論 ——立憲主義的な国際秩序構想から機能主義的な国際秩序構築へ 高澤洋志 東京大学大学院総合文化研究科博士論文 2017/12
全て表示する(7件)
セキュリタイゼーションと政治的時間の諸相——保護する責任(R2P)概念の変遷を一事例として 高澤洋志 年報政治学 2015年度第II号 257 ~ 278 2015/12
保護する責任(R2P)論の「第3の潮流」——2009年以降の国連における言説/実践を中心に 高澤洋志 国連研究 第15号 145 ~ 172 2014/06
表示を折りたたむ
MISC
【書評】上野友也著『膨張する安全保障 ――冷戦終結後の国連安全保障理事会と人道的統治』 西海洋志 国際安全保障 50 2 117 ~ 121 2022/09
Japan R2P Program 2021: First National Dialogue on R2P and Atrocities Prevention/Hiroshi Nishikai/Spotlights on R2P/2022/03
自著紹介『保護する責任と国際政治思想』 西海洋志 UTokyo BiblioPlaza(ウェブページ) 2022/01
「ドル化」のモラル・アポリア 高澤洋志 高橋良輔・大庭弘継(編)『国際政治のモラル・アポリア——戦争/平和と揺らぐ倫理』 2014/06
著書
保護する責任と国際政治思想 西海洋志 国際書院 2021/03
時政学への挑戦——政治研究の時間論的転回 高橋良輔・山崎望(編) ミネルヴァ書房 2021/01 233-254
資料で読み解く「保護する責任」——関連文書の抄訳と解説 中内政貴・高澤洋志・中村長史・大庭弘継(編) 大阪大学出版会 2017/11
21世紀国際社会を考える——多層的な社会を読み解く38章 渋谷淳一・本田量久(編) 旬報社 2017/11
超国家権力の探究——その可能性と脆弱性 大庭弘継(編) 南山大学社会倫理研究所 2017/03
全て表示する(7件)
ペトロダラー戦争——イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来 ウィリアム・クラーク 作品社 2013/12
《非常事態》を生きる——金融危機後の社会学 ジグムント・バウマン、チットラーリ・ロヴィローザ=マドラーゾ 作品社 2012/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
公共性の再構造転換?アドボカシー・ポリティクスと国際公共性の再考 西海洋志 国際文化学会第21回全国大会 2022/07/10
「国家建設の行方」を論じる 西海洋志 国際問題ウェビナー 2022/05/18
保護する責任と国際政治思想 西海洋志 日本平和学会 2021年度秋季研究集会 2021/11/06
セキュリタイゼーション・ディレンマ再論—Covid-19と共に 西海洋志 日本平和学会 2020年度秋季研究集会 2020/11/07
保護する責任(R2P)の「第2.5の柱」?——R2P概念の系譜とリビア後の展開 西海洋志 日本国際政治学会2019年度研究大会 2019/10/20
全て表示する(13件)
「保護する責任」概念の誕生と変遷 高澤洋志 R2Pネットワーク主催『資料で読み解く「保護する責任」』出版記念ワークショップ 2018/03/18
保護する責任(R2P)の「第2.5の柱(Pillar Two-and-a-half)」の進展?——文民の保護(POC)とR2Pの交錯に着目して 高澤洋志 日本国際平和構築協会 第1回研究大会 2017/12/02
Asia Pacific Region and Responsibility to Protect Hiroshi Takazawa International Relations Discussion Forum 2017/10/16 Indonesia
R2P概念をめぐる議論の「三つの系譜」——正戦/介入論、ガヴァナンス論、紛争予防論 高澤洋志 日本国際連合学会 2017年度 第19回研究大会 2017/07/08
国際立憲主義の構想と実現——保護する責任(R2P)概念に即した考察 高澤洋志 日本国際政治学会 院生研究会関東地区 2015年度 第2回研究会 2016/02/20
A Practical Way Forward: Australia’s Bottom-up Approach in Cooperation with Research Institutes Hiroshi Takazawa The 19th Asia Studies Conference Japan [ASCJ] 2015/06/21
非時間化とセキュリタイゼーション——「保護する責任」概念の変遷から 高澤洋志 日本政治学会 2014年度研究大会 2014/10/12
時間と政治をめぐる二つの問題系——〈長期〉的視点と〈短期〉的視点 高澤洋志 応用哲学会 第6回年次研究大会 2014/05/10
表示を折りたたむ
特許
 
Works
 
その他
2020/02 カードゲーム「SDGs de 地方創生」公認ファシリテーター
2015/03 R2Pネットワーク
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
演習IIA/IIB 青山学院大学
予備演習 聖学院大学
専門演習 聖学院大学
卒業研究 聖学院大学
政治の社会学 青山学院大学
全て表示する(11件)
International Relations 東京大学
Conflict Resolution 早稲田大学
平和研究 聖学院大学大学院
政治学 聖学院大学
国際機構論 聖学院大学
平和学 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2021/10/01 つながる、つなげる、SDGs あげお社協だより167号
2020/10/07 公開講座「知りたい!SDGs」
2019/07/19 「平和学」への招待 出張講義