研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
松本 祐子
氏名(カナ)
マツモト ユウコ
氏名(英語)
Yuko MATSUMOTO
所属
人文学部 児童学科
職名
教授
researchmap研究者コード
1000173409
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
松本 祐子 聖学院大学 人文学部 児童学科 教授
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
1988/03/31 文学修士 日本女子大学大学院
研究分野
英米・英語圏文学
研究キーワード
 
競争的資金等の研究課題
2016/01/01 ~ 現在 英米児童文学の研究
経歴
1993/04 ~ 1998/03 女子聖学院短期大学 英文科 専任講師
1998/04 ~ 2000/03 聖学院大学 人文学部児童学科 専任講師
2000/04 ~ 2008/03 聖学院大学 人文学部児童学科 助教授
2008/04 ~ 2018/03 聖学院大学 人間福祉学部児童学科 教授
2018/04 ~ 現在 聖学院大学 人文学部児童学科 教授
学歴
1982/04 1986/03 早稲田大学 第一文学部 英文学 修了
1986/04 1988/03 日本女子大学大学院 文学研究科 英文学専攻博士課程前期 修了
1988/04 1991/03 日本女子大学大学院 文学研究科 英文学専攻博士課程後期 単位取得満期退学
研究者活動データ
所属学協会
国際児童文学会(IRSCL)
日本児童文学者協会
日本文藝家協会
日本英文学会
英語圏児童文学会
委員歴
 
受賞
2003/05 第19回うつのみやこども賞
2002/05 第1回日本児童文学者協会・長編児童文学新人賞
論文
「バムとケロ」シリーズに見る新しい家族の形 松本祐子 『聖学院大学論叢』 第32巻 第2号 33 ~ 46 2020/03
ダイアナ・ウィン・ジョーンズの世界観――Hexwoodにおけるヴァーチャル・リアリティー空間の意味するもの 松本祐子 Tinker Bell 第49号 2004/04
自由への飛翔:Tehanu におけるダブル・ヴィジョンの意味 松本祐子 Tinker Bell 第45号 91 ~ 104 2000/04
MISC
昔話を語る~ストーリー・テリングを用いた国語力養成の試み~ 松本祐子 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27巻 特別号 72 ~ 2018/01
物語における〈キャラクター〉の役割~幼児の読書体験と人間関係形成についての一考察~ 松本祐子 聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER 教職課程を支える理論 第26号 特別号No.1 54 ~ 2017/04
アキラくん、カッコよさをきわめる 松本祐子 日本児童文学 第61巻 第6号 12 ~ 2015/12
ヒロインはなぜ悪魔になったのか?: The Life and Loves of a She Devilに表象される《悪魔》を読み解く 松本祐子 キリスト教と諸学 29巻 65 ~ 2015/04
「生きる力」と死の受容―小学校国語教材から、老いと死について考える 松本祐子 聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER 第24巻 特別号 12 ~ 2014/04
全て表示する(25件)
楽しく力強く生きるために 松本祐子 教育さいたま 第27号 2014/04
あなたは魔法を信じますか? 松本 祐子 学校図書館2011年2月号第724号 2011/02
魔法の食卓:児童文学に見る〈食〉と魔法の関係 松本祐子 聖学院大学論叢 第21巻 第3号 2009/04
Dear Nobody における母性の問題をめぐって 松本祐子 聖学院大学論叢 第14巻 第2号 2002/04
The Mennyms に見る危機的状況の中の家族 松本 祐子 聖学院大学論叢 13 2 163 ~ 2001/04
『トーチソング・トリロジー』におけるプライドの問題 松本祐子 女子聖学院短期大学英文学会会誌 第31号 1999/04
無垢なる器からの脱皮:The Tombs of Atuan試論 松本 祐子 聖学院大学論叢 11 4 133 ~ 1999/04
アイデンティティーの揺らぎ:The Cloning of Joanna Mayを読む 松本 祐子 女子聖学院短期大学創立30周年記念論文集 1 第30 368 1998/04
Sense and Sensibilityにおける「隠す」という行為の意味 松本 祐子 女子聖学院短期大学紀要 29 29 ~ 1997/04
女が悪魔に変わる時:ブラック・ユーモリストとしてのFay Weldon 松本 祐子 女子聖学院短期大学紀要 28 1 ~ 1996/04
Persuasion:喪失と再生 松本 祐子 女子聖学院短期大学紀要 第27号 1995/04
Jane Eyreに見る自立した女性像 松本 祐子 女子聖学院短期大学英文学会会誌 第26号 1994/04
The Characters' Movements in Mansfield Park 松本祐子 女子聖学院短期大学紀要 第26号 1994/04
Emmaに見る退屈という圧力 松本 祐子 日本女子大学大学院『ヴェリタス』 第14号 1993/04
The Role of the "Godparents"in Jane Austen's Works/Yuko MATSUMOTO/Japan Women's University, Studies in English and American Literature/第26号/1991/04
Two Aspects of Fraternal Love in Jane Aasten's Works/Yuko MATSUMOTO/Veritas/第13号/1991/04
Pride and Prejudiceにおける誤解の構造:Jane Austenの人物描写の技法 松本 祐子 日本女子大学大学院『ヴェリタス』 第12号 1990/04
オースティン作品における否定的父親象、母親像の意味するもの 松本 祐子 日本女子大学大学院『ヴェリタス』 第11号 1989/04
孤児のヒロインとしてのJane Eyre 松本 祐子 日本女子大学大学院『ヴェリタス』 第10号 1988/04
Pride and Prejudiceにおける二人の道化 松本祐子 日本女子大学大学院『ヴェリタス』 第9号 1987/04
表示を折りたたむ
著書
魔女は真昼に夢を織る/Witches Weaves the World 松本祐子 聖学院大学出版会 2016/12 255
ツン子ちゃん、おとぎの国へ行く 松本祐子 小峰書店 2013/04 158
英米児童文化55のキーワード 白井澄子、笹田裕子・編 ミネルヴァ書房 2013/04 247
カメレオンを飼いたい! 松本祐子 小峰書店 2011/04 244
英語圏諸国の児童文学Ⅰ:物語ジャンルと歴史 日本イギリス児童文学会編 ミネルヴァ書房 2011/04 180
全て表示する(12件)
世界少年少女文学 ファンタジー編 定松正・編著 自由国民社 2010/04 230
8分音符のプレリュード 松本祐子 小峰書店 2008/04 227
フェアリースノーの夢(未散と魔法の花3) 松本祐子 小峰書店 2006/04 228
読書する女性たち:イギリス文学・文化論集 出渕敬子・編 彩流社 2006/04 492
ブルーローズの謎(未散と魔法の花2) 松本祐子 小峰書店 2004/04 205
イギリス・アメリカ 児童文学ガイド 定松正・編 荒地出版社 2003/04 322
リューンノールの庭(未散と魔法の花1) 松本祐子 小峰書店 2002/04 214
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
横浜市学校図書館総合研修会講演:作家として、読者として 松本祐子 横浜市学校図書館総合研修会 2013/04/01 さいたま市教育研究所
うつのみやこども賞受賞記念講演:『リューンノールの庭』ができるまで 松本祐子 うつのみやこども賞受賞記念講演 2009/04/01 横浜情報文化センター
特許
 
Works
 
その他
2011/04 英語圏諸国の児童文学Ⅰ
2010/04 世界少年少女文学ファンタジー編
2009/03 魔法の食卓 : 児童文学に見る〈食〉と魔法の関係
2008/04 8分音符のプレリュード
2006/04 フェアリースノーの夢
全て表示する(10件)
2004/04 ブルーローズの謎
2002/04 リューンノールの庭
2002/02 Dear Nobodyにおける母性の問題をめぐって
2001/02 The Mennyms に見る危機的状況の中の家族
2000/02 無垢なる器からの脱皮 : The Tombs of Atuan 試論
表示を折りたたむ
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
ファンタジー論 聖学院大学
保育実践演習A 聖学院大学
児童文学 聖学院大学
卒業研究(児童文学Ⅰ) 聖学院大学
卒業研究(児童文学Ⅱ) 聖学院大学
全て表示する(8件)
専門演習(児童文学Ⅰ) 聖学院大学
専門演習(児童文学Ⅱ) 聖学院大学
教職基礎 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2018/06/01 日本イギリス児童文学会学会誌・編集委員 英語圏児童文学研究 TINKER BELL