| 
 
 |  | 
						基本情報 
							
								| 氏名 | 古谷野 亘 |  
							| 氏名(カナ) | コヤノ ワタル |  
								| 氏名(英語) | Wataru KOYANO |  
								| 所属 | 心理福祉学部 心理福祉学科 |  
								| 職名 | 特任教授 |  
								| researchmap研究者コード | 1000229561 |  
								| researchmap機関 | 聖学院大学 |  
 
 
						
							
								
									|  |  |  
							
								高齢者が日常生活において交流している他者との関係:その分類と把握 古谷野亘澤岡詩野
 菅原育子
 西村昌記 第58回日本老年社会科学会大会 シンポジウムⅡ「いま改めて考える高齢者の社会関係 ── 研究の到達点とこれから」 2016-06-01
社会的老化の経時的データ 古谷野亘 第29回日本老年学会総会 シンポジウムⅠ「高齢者に関する定義の再検討 ─ 老年学会・老年医学会WGの論議をふまえて」 2015-06-01ICT as a communication tool for older people (aged 80) in an urban area Sawaoka SKoyano W
 Ando Y
 Osada H 18th ISA World Congress of Sociology 2014-07-01
Newly Started Activities of 80-Year-Old Japanese Seniors Koyano WAndo Y
 Osada H
 Kai I 18th ISA World Congress of Sociology 2014-07-01
傘寿者における外出の頻度:杉並区健康長寿モニター事業のアンケート調査から 古谷野亘澤岡詩野
 安藤雄一
 甲斐一郎
 長田斎 第56回日本老年社会科学会大会一般報告 2014-06-01
傘寿者の近隣との交流への選好:杉並区健康長寿モニター事業のアンケート調査から 澤岡詩野古谷野亘
 安藤雄一
 甲斐一郎
 長田斎 第56回日本老年社会科学会大会一般報告 2014-06-01
量的研究:よい研究を生む秘訣はモデルと測定 古谷野亘 第54 回日本老年社会科学会大会教育講演 2012-06-01Health, income, and social isolation of the old-old living alone in a Japanese urban community Koyano WSawaoka S
 Honda A 9th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2011-10-01
Preference in social relations with neighbors among the old-old living alone in Tokyo Sawaoka SHonda A
 Koyano W 9th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2011-10-01
Changes in work and retirement in old age in Japan Koyano W Invited Symposium “Successful Retirement, Mature Aged Work and Social Change”, 9th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2011-10-01Missing centenarians and the response of Suginami City Koyano WKai I
 Osada H 21st Asia-Pacific Social Work Conference 2011-07-01
老年社会科学会からみた学術会議提言 古谷野亘 第27回日本老年学会総会 パネルディスカッション「日本学術会議からの提言『実現可能な長寿社会に資する学術コミュニティの構築』と今後の老年学の展開」 2011-06-01ひとり暮らし後期高齢者におけるIADLの自立と遂行 古谷野亘澤岡詩野
 本田亜起子 第53回日本老年社会科学会大会一般報告 2011-06-01
日常的交流の希薄な高齢者の特徴:大都市のひとり暮らし後期高齢者の調査から 澤岡詩野古谷野亘
 本田亜起子 第53回日本老年社会科学会大会一般報告 2011-06-01
孤独死が増える豊かな高齢社会? 古谷野亘 第28回日本医学会総会 シンポジウム「社会的包摂と地域医療:高齢者の孤独死の予防になにが必要か」 2011-04-01Social support, intimacy, and everyday social contact of Japanese seniors Koyano W Asian Aging Forum 2010 2010-10-01住民基本台帳上の一人暮らし後期高齢者;同居者がいる一人暮らし高齢者 古谷野亘澤岡詩野
 本田亜起子 第52回日本老年社会科学会大会一般報告 2010-06-01
日常的な交流における親族と非親族の間の階層的補完関係 澤岡詩野古谷野亘
 本田亜起子 第52回日本老年社会科学会大会一般報告 2010-06-01
サクセスフルエイジング 古谷野亘 第52回日本老年社会科学会大会教育講演 2010-06-01Social relations with neighbors among the old-old living alone in Tokyo Sawaoka SHonda A
 Koyano W 19th IAGG World Congress of Gerontology 2009-07-01
Social relationships of Japanese seniors: Opportunity of acquaintance and subsequent development. Koyano WNishimura M
 Yabe T
 Takagi K
 Asakawa T
 Ando T 19th IAGG World Congress of Gerontology 2009-07-01
New look at family relations of seniors in Japan: Changing practice of filial piety. Koyano W Symposium “New Look at Filial Piety in East Asia: Changing Family Support for the Elderly, 19th IAGG World Congress of Gerontology 2009-07-01社会学からみた老衰の成因と対策 古谷野亘 第26回日本老年学会総会 シンポジウムⅠ「老衰の成因と対策」 2009-06-01目的で決まる分析の方法:パーセントで十分なこともある ?! 古谷野亘 第51回日本老年社会科学会大会教育講演 2009-06-01大都市ひとり暮らし後期高齢者における他者との日常的交流:(その1) 今日会って話した他者の有無と続柄 古谷野亘澤岡詩野
 本田亜起子 第51回日本老年社会科学会大会一般報告 2009-06-01
大都市ひとり暮らし後期高齢者における他者との日常的交流:(その2) 非親族との交流に関するタイ単位の分析 澤岡詩野古谷野亘
 本田亜起子 第51回日本老年社会科学会大会一般報告 2009-06-01
定年退職後の生活行動:東京都X区職員の場合 澤岡詩野古谷野亘 第50回日本老年社会科学会大会一般報告 2008-06-01
ホームヘルパーが自分の判断で行っていること(第2報):その理由 嶌末憲子鈴木依子
 滝波順子
 山田嘉子
 石橋智昭
 古谷野亘 第15回日本介護福祉学会大会研究発表 2007-10-01
事業所・サービス提供責任者への要望:ヘルパーの意見 山田嘉子滝波順子
 嶌末憲子
 鈴木依子
 石橋智昭
 古谷野亘 第15回日本介護福祉学会大会研究発表 2007-10-01
Japanese husbands and wives in old age Koyano WNishimura M
 Mizushima Y
 Yabe T 8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2007-10-01
Key conditions for successful social participation activity of retired men. Miyoshi KHachiya Y
 Koyano W 8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2007-10-01
Senior instructors of aerobic dance program for seniors (DIABIC): Their activities and advantages: An example of mutual support. Hachiya YYoshida A
 Matsumoto T
 Koyano W
 Osada H 8th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology and Geriatrics 2007-10-01
老親子間の交流に関連する要因:都市の夫婦のみ世帯の場合 古谷野亘西村昌記
 水嶋陽子
 矢部拓也 第49回日本老年社会科学会大会一般報告 2007-06-01
調査の基本:認知症高齢者の実態把握のために 古谷野亘 日本認知症ケア学会第5回教育講演 2007-03-01調査/実験研究の進め方 古谷野亘 日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会・日本神経化学会合同年会教育講演 2006-09-01ホームヘルパーが自分の判断で行っていること. 鈴木依子滝波順子
 嶌末憲子
 山田嘉子
 石橋智昭
 古谷野亘 第14回日本介護福祉学会大会研究発表 2006-09-01
配偶者介護における介護者の負担感と精神的健康に関連する要因 西村昌記古谷野亘
 本田亜起子
 高木竜輔 第48回日本老年社会科学会大会一般報告 2006-06-01
企業退職高齢者の社会参加活動:「こどもの科学教室」の場合.第48回日本老年社会科学会大会一般報告 三好和仁蜂谷幸夫
 古谷野亘 第48回日本老年社会科学会大会一般報告 2006-06-01
高齢者夫婦の同伴行動:“ぬれ落ち葉”仮説の検証 古谷野亘西村昌記
 水嶋陽子
 矢部拓也 第48回日本老年社会科学会大会一般報告 2006-06-01
Characteristics of husband and wife caregivers of older disabled spouses among elderly couple households Honda AMurashima S
 Koyano W
 Nishimura M 3rd International Conference on Community Health Nursing Research 2005-10-01
中学生の危険な性行動と自己肯定感 今枝眞理子木村博子
 関口奈々美
 尾崎真美
 石川恵美子
 田中友美子
 井戸本由美子
 鈴木浩子
 古谷野亘 第64回日本公衆衛生学会総会一般演題 2005-09-01
被介護者との関係および介護不安が介護者の精神的健康に及ぼす影響:配偶者による介護と子世代による介護の比較 西村昌記古谷野亘
 本田亜起子
 水嶋陽子
 矢部拓也
 高木竜輔 第47回日本老年社会科学会大会一般報告 2005-06-01
子どもとの交流にみられる夫婦の差:都市の夫婦のみ世帯の高齢者 古谷野亘西村昌記
 水嶋陽子
 矢部拓也 第47回日本老年社会科学会大会一般報告 2005-06-01
シニアが楽しむエアロビック:ダイヤビック(その3):ダイヤビック指導が高齢指導者に及ぼす心理的効果 吉田あき子蜂谷幸夫
 古谷野亘
 長田久雄 第47回日本老年社会科学会大会一般報告 2005-06-01
研究論文のまとめ方・書き方 古谷野亘 第5回日本老年社会科学会ワークショップ 2005-06-01Response to challenges Koyano W International Symposium on Healthy Ageing in a Longevity Society, 2005 Aichi Expo Australian Pavilion 2005-06-01Peer instructors in the aerobic dance program for seniors: An example of mutual supports Hachiya YYoshida A
 Ogawa A
 Koyano W
 Osada H 18th World Congress of the International Association of Gerontology 2005-06-01
量的データの取り方と分析 古谷野亘 第4回日本老年社会科学会ワークショップ 2004-11-01夫婦のみ世帯における老老介護の実態 本田亜紀子古谷野亘
 西村昌記
 村嶋幸代 第63回日本公衆衛生学会総会一般演題 2004-10-01
ホームヘルパー介護技術チェックシートの開発:I. 尺度の信頼性と妥当性 古谷野亘滝波順子
 石橋智昭
 蜂谷幸夫 第46回日本老年社会科学会大会一般報告 2004-07-01
ホームヘルパー介護技術チェックシートの開発:II. 課題と項目の意味 滝波順子石橋智昭
 蜂谷幸夫
 古谷野亘 第46回日本老年社会科学会大会一般報告 2004-07-01
シニアが楽しむエアロビック:ダイヤビック(その3):指導者養成研修受講の心理的効果 吉田あき子蜂谷幸夫
 古谷野亘
 長田久雄 第46回日本老年社会科学会大会一般報告 2004-07-01
都市男性高齢者の社会的ネットワークに対する従業上の地位と引退の影響 高木竜輔西村昌記
 浅川達人
 安藤孝敏
 古谷野亘 第46回日本老年社会科学会大会一般報告 2004-07-01
量的データの取り方と分析 古谷野亘 第3回日本老年社会科学会ワークショップ 2004-07-01Trends in Japanese social gerontology 1980-2001: A search with the DiaL database Hishida TNishimura M
 Hachiya Y
 Koyano W 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 2003-11-01
The effects of social support network on life satisfaction in Japanese senior men living alone and living with others Nishimura MHachiya Y
 Koyano W 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 2003-11-01
Effects of career job in a large factory upon social relationships in old age: Senior men living in a local city. Koyano WNishimura M
 Yabe T
 Takagi K
 Asakawa T
 Ando T 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 2003-11-01
DIABIC: AN aerobic dance program for seniors Hachiya YYoshida A
 Koyano W 7th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 2003-11-01
論文の書き方:調査の計画から学会誌への掲載まで 古谷野亘 第2回日本老年社会科学会ワークショップ 2003-10-01豊島区民における健康意識・健康行動の構造 上野雅子向山久美子
 三木純子
 今枝真理子
 望月信宏
 古谷野亘 第62回日本公衆衛生学会総会一般演題 2003-10-01
高齢期の夫婦関係;結婚満足度とその関連要因 西村昌記水嶋陽子
 矢部拓也
 古谷野亘 第13回日本家族社会学会大会自由報告 2003-09-01
特別養護老人ホームは入居者の重度化に耐えられるか? タイムスタディに基づく最適入居者構成の試算から 小埜寺直樹大下晋一
 寺本岳志
 成行貴久
 高村純一
 古谷野亘 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
介護技術の共通因子:介護技術チェックシートの開発をめざして 滝波順子石橋智昭
 蜂谷幸夫
 古谷野亘 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
介護保険施行前後におけるホームヘルプ事業従事者の変化:都市部9事業所における2年間の推移とNPO法人・協同組合の課題 石橋智昭佐久間志保子
 滝波順子
 古谷野亘 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
地方都市の高齢者にみられる社会関係の多重性:「知り合ったきっかけ」と「その後の経過」 矢部拓也西村昌記
 高木恒一
 浅川達人
 安藤孝敏
 古谷野亘 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
ひとり暮らし高齢者の統制感、生活満足度、独居継続意志に関連する要因 西村昌記蜂谷幸夫
 古谷野亘 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
地方都市における大企業OBの主観的幸福感:社会参加と社会関係の影響 古谷野亘西村昌記
 矢部拓也
 高木恒一
 浅川達人
 安藤孝敏 第45回日本老年社会科学会大会一般報告 2003-06-01
調査データのまとめ方 古谷野亘 第1回日本老年社会科学会ワークショップ 2002-10-01ホームヘルパーの就業実態:都市部の指定訪問介護事業従事者 石橋智昭佐久間志保子
 西村昌記
 古谷野亘 第50回日本社会福祉学会全国大会ポスター発表 2002-10-01
生活機能の低下にともなう健康度自己評価・精神的健康・社会関係の変化:都市高齢者の2年間追跡調査から 石橋智昭西村昌記
 山田ゆかり
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
最近20年間における社会老年学の研究動向:文献データベースDiaLを用いた把握の試み 蜂谷幸夫西村昌記
 菱田忠士
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
地方都市における高齢者の近隣関係 浅川達人西村昌記
 矢部拓也
 高木恒一
 安藤孝敏
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
地方都市における高齢者の社会関係(2):大企業OBの社会的ネットワーク 古谷野亘西村昌記
 矢部拓也
 高木恒一
 浅川達人
 安藤孝敏 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
地方都市における高齢者の社会関係(1):社会的ネットワークの構成にみられる性差 矢部拓也西村昌記
 高木恒一
 浅川達人
 安藤孝敏
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
配偶者のいない高齢者のQOL:居住形態と性別による比較 西村昌記蜂谷幸夫
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
地方都市におけるホームヘルパーの就業と賃金:介護保険の施行をはさむ3年間の推移 寺本岳志西嶋素行
 古谷野亘 第44回日本老年社会科学会大会一般報告 2002-07-01
Structure of social relationships of Japanese senior men Koyano WNishimura M
 Ando T
 Asakawa T 15th World Congress of Sociology 2002-07-01
Geographical distance and frequency of contacts between elderly parents and children in Japan Koyano WNishimura M
 Ishibashi T
 Yamada Y 17th World Congress of the International Association of Gerontology 2001-07-01
Characteristics of others in the social network of Japanese senior men Nishimura MIshibashi T
 Koyano W
 Ando T
 Asakawa T 17th World Congress of the International Association of Gerontology 2001-07-01
Current conditions of home helpers in urban Japan Ishibashi TYamada Y
 Nishimura M
 Koyano W 17th World Congress of the International Association of Gerontology 2001-07-01
都市男性高齢者の社会関係:社会関係の構造と親密さの関連要因 古谷野亘西村昌記
 安藤孝敏
 浅川達人 第43回日本老年社会科学会大会一般報告 2001-06-01
Intergenerational relationships of Japanese seniors: Changes during the 20th Century and recent patterns Koyano W International Symposia “International Perspectives on Families, Aging and Social Support” 2001-05-0121世紀の高齢社会と老年社会科学のフロンティア 古谷野亘 第42回日本老年社会科学会大会シンポジウム 2000-07-01老年期におけるペットロス 安藤孝敏古谷野亘
 西村昌記
 石橋智昭 第42回日本老年社会科学会大会一般報告 2000-07-01
都市高齢者の保健行動とその変化 石橋智昭西村昌記
 山田ゆかり
 安藤孝敏
 古谷野亘 第42回日本老年社会科学会大会一般報告 2000-07-01
高齢期家族における子ども家族との生活の共同・分離:既婚子同居世帯の空間,食事,家計に着目して 西村昌記古谷野亘
 石橋 智昭
 山田ゆかり 第42回日本老年社会科学会大会一般報告 2000-07-01
子どもの距離と交流頻度:居住地の都市規模による差 古谷野亘西村昌記
 石橋智昭
 山田ゆかり 第42回日本老年社会科学会大会一般報告 2000-07-01
Co-residence and intergenerational division of labor in household: II. Household tasks Koyano WNishimura M
 Ishibashi T
 Yamada Y 6th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1999-06-01
Co-residence and intergenerational division of labor in household: I. Types of co-residence Nishimura MIshibashi T
 Yamada Y
 Koyano W 6th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1999-06-01
The effects of verbal touching on physical and mental status for the institutionalized elderly Takemura SHashimoto M
 Koyano W
 Osada H 6th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1999-06-01
Health promotion research and policies in Japan Koyano W 6th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Roundtable on Self Care and Health Promotion 1999-06-01Social relationships of Japanese senior men Koyano KNishimura M
 Ando T
 Asakawa T
 Horita Y 6th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1999-06-01
生活機能の経年変化;IADL障害からの改善・悪化を中心に 石橋智昭山田ゆかり
 西村昌記
 古谷野亘 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
都市男性高齢者の孤独感:企業退職高齢者と自営業者の比較 安藤孝敏古谷野亘
 西村昌記
 浅川達人
 堀田陽一 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
介護保険導入に向けた民間事業者の戦略:大手ホームヘルプ事業者5社を中心に 松原由美成行貴久
 古郷俊朗
 古谷野亘 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
都市居住者の老後観に関する構造分析 児玉好信安藤孝敏
 浅川達人
 古谷野亘 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
都市男性高齢者の社会関係(その2):知り合ったきっかけとその後の展開 浅川達人古谷野亘
 西村昌記
 安藤孝敏
 堀田陽一 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
都市男性高齢者の社会関係(その1):企業退職高齢者と自営業者の比較 古谷野亘西村昌記
 安藤孝敏
 浅川達人
 堀田陽一 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
高齢期における「親しい関係」:交遊・相談・信頼ネットワークの構成 西村昌記石橋智昭
 山田ゆかり
 古谷野亘 第41回日本老年社会科学会大会一般報告 1999-06-01
Changes in intergenerational relationships and support of Japanese seniors Koyano W Asia/Pacific Regional Conference for the International Year of Older Persons, Plenary Lecture 1999-04-01元気な高齢者:生産的社会参加をめざして 古谷野亘 第15回よこはま21世紀フォーラム パネル討論 1999-01-01IADLの概念と評価 古谷野亘 第13回琵琶湖長寿科学シンポジウム 1998-11-0180歳代前半高齢者の生活機能 石橋智昭山田ゆかり
 西村昌記
 古谷野亘 第57回日本公衆衛生学会総会一般演題 1998-10-01
Characteristics of friends and neighbors of the Japanese elderly Koyano WAndo T
 Asakawa T
 Kodama Y 14th World Congress of Sociology 1998-08-01
高齢退院患者の在宅サービス利用を規定する要因に関する研究 若林健市山田ゆかり
 石橋智昭
 西村昌記
 阿部征子
 古谷野亘 第40回日本老年社会科学会大会一般報告 1998-07-01
デイサービス利用者の満足感と費用負担の可能性 松原由美成行貴久
 古谷野亘 第40回日本老年社会科学会大会一般報告 1998-07-01
介護サービスが高齢者に及ぼす効果に関する介入研究;特別養護老人ホームにおける「声かけ」の効果の検証 武村真治橋本廸生
 古谷野亘
 長田久雄
 東山道之 第40回日本老年社会科学会大会一般報告 1998-07-01
高齢者と別居子の交流頻度;老親の性の調節効果 西村昌記石橋智昭
 堀田陽一
 山田ゆかり
 若林健市
 古谷野亘 第40回日本老年社会科学会大会一般報告 1998-07-01
Quality of life of the Japanese middle old: Social relationships and life satisfaction Koyano W 14th World Congress of Sociology 1998-07-01ADL・IADL尺度の得点分布と関連性 石橋智昭山田ゆかり
 古谷野亘 第56回日本公衆衛生学会総会一般演題 1997-10-01
高齢者の在宅サービス利用に関連する要因 山田ゆかり石橋智昭
 古谷野亘 第56回日本公衆衛生学会総会一般演題 1997-10-01
70歳代後半の生活機能 古谷野亘星旦二
 高野健人
 郡司篤晃 第56回日本公衆衛生学会総会一般演題 1997-10-01
ボランティア活動に対する意識と参加意欲との関連 安藤孝敏古谷野亘
 児玉好信 第38回日本社会心理学会大会パネル発表 1997-09-01
Concerning the “decline” of filial piety: The future of intergenerational relationships in Japan. Invited Symposium “Beyond 2000: Families and Aging in Changing Societies”, Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology, Invited Symposium “Beyond 2000: Families and Aging in Changing Societies” 1997-08-01Can do and do: IADL dependence among the Japanese elderly: (2) Daily practice Horita YIshibashi T
 Yamada Y
 Nishimura, M
 Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology 1997-08-01
Can do and do: IADL dependence among the Japanese elderly: (1) Prevalence of disability Ishibashi THorita Y
 Yamada Y
 Nishimura, M
 Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology 1997-08-01
Pet ownership and pet interaction of the Japanese elderly Ando TKoyano W
 Kodama Y
 Asakawa T 16th World Congress of the International Association of Gerontology 1997-08-01
Health status and health behavior of the Japanese middle-old Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology, Invited Symposium “Self Care and Health Promotion" 1997-08-01Research Strategies to Delineate Cultural Significance in Social Support. Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology, Invited Symposium “Models for Understanding Cultural Differences" 1997-08-01Functional capacity and quality of life of the Japanese middle-old Koyano W 16th World Congress of the International Association of Gerontology 1997-08-01Effects of functional deterioration on social networks and well-being in the Japanese elderly Asakawa TKoyano W
 Ado T
 Shibata H 16th World Congress of the International Association of Gerontology 1997-08-01
ADL・IADLの障害をもつ高齢者の移動能力 石橋智昭堀田陽一
 山田ゆかり
 西村昌記
 古谷野亘 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
在宅サービス利用に対する態度に関連する要因の分析 山田ゆかり石橋智昭
 堀田陽一
 西村昌記
 古谷野亘 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
活動能力の低下が社会関係と幸福感に及ぼす影響に関する縦断的研究 浅川達人古谷野亘
 安藤孝敏
 柴田博 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
IADLの自立と遂行 堀田陽一石橋智昭
 山田ゆかり
 西村昌記
 古谷野亘 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
地域高齢者の生活行為と精神的健康 西村昌記石橋智昭
 堀田陽一
 山田ゆかり
 古谷野亘 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
70歳代後半の社会関係 古谷野亘星旦二
 高野健人
 郡司篤晃 第39回日本老年社会科学会大会一般報告 1997-06-01
Effects of social changes on the Japanese elderly Koyano WGarland TN Annual Meeting of the Midwest Sociological Society 1997-04-01
地域老人における社会関係の豊かさ (2):一体感を感じる人・サポートを提供した人の数と続柄 古谷野亘浅川達人
 安藤孝敏
 児玉好信 第38回日本老年社会科学会大会一般報告 1996-11-01
地域老人における社会関係の豊かさ (1):社会関係の構造分析 浅川達人古谷野亘
 安藤孝敏
 児玉好信 第38回日本老年社会科学会大会一般報告 1996-11-01
地域における老人の転居の影響:2年間の心理・社会的適応状態の変化 安藤孝敏古谷野亘
 矢冨直美
 渡辺修一郎
 熊谷修 第38回日本老年社会科学会大会一般報告 1996-11-01
“要介護予備軍”における生活機能の変化 辻彼南雄佐藤智
 石橋智昭
 古谷野亘 第38回日本老年社会科学会大会一般報告 1996-11-01
Social support system and family of the Japanese elderly Koyano W 48th Annual Meeting of the Association for Asian Studies 1996-04-01Changes in filial piety, co-residence, and intergenerational relationships in the Japanese context Koyano W International Conference on Elderly Care, the Family, and Human Values in the 21st Century 1996-02-01Functional capacity of the Japanese elderly as evaluated by the TMIG Index of Competence Koyano WOkamura K
 Ando T
 Hasegawa M
 Asakawa T
 Shibata H 5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Invited Symposium “Longitudinal Studies on Functional Capacity” 1995-11-01
Social relationships of the Japanese elderly; Importance of nuclear family tie and the dilemma of daughter-in-law living together Koyano WOkamura K
 Ando T
 Hasegawa M
 Asakawa T
 Kodama Y 5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Invited Symposium “Social Relationships” 1995-11-01
The structure of social relationships of the Japanese elderly Asakawa TKoyano W
 Okamura K
 Ando T
 Hasegawa M
 Kodama Y 5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Invited Symposium “Social Relationships” 1995-11-01
Relocation and adjustment after relocation in elderly community residents: TMIG-LISA: Social Sciences. Ando TOkamura K
 Hasegawa M
 Asakawa T
 Koyano W 5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1995-11-01
The effects of cultural factors on definition of successful aging: A proposal for comparing Japan and the United States Garland TNKoyano W
 Ando T
 Okamura K
 Asakawa T 13th Annual Scientific Meeting of the Society for the Applied Sociology 1995-10-01
ソーシャル・サポートの授受のバランス:他者との間のタイを単位とした分析 浅川達人岡村清子
 安藤孝敏
 長谷川万希子
 古谷野亘 第37回日本老年社会科学会大会一般演題 1995-10-01
在宅老人における抑うつ傾向と関連要因:Geriatric Depression Scale による測定と分析 安藤孝敏矢冨直美
 岡村清子
 長谷川万希子
 浅川達人
 古谷野亘 第37回日本老年社会科学会大会一般演題 1995-10-01
Health status of elderly Japanese and the new direction of health services Koyano W 24th Annual Scientific and Educational Meeting of the Canadian Association of Gerontology, "Pacific Rim Health Policy and Practice" 1995-10-01Filial piety and co-residence in Japan Koyano WOkamura K 24th Annual Scientific and Educational Meeting of the Canadian Association of Gerontology, "Pacific Rim Research on Ethnic Elders" 1995-10-01
Filial piety and co-residence in the Japanese context Koyano WOkamura K 5th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology, Invited Symposium “Filial Piety” 1995-10-01
高齢者がもつ社会関係の構造 浅川達人岡村清子
 安藤孝敏
 長谷川万希子
 古谷野亘
 児玉好信 第68回日本社会学会大会一般研究報告 1995-09-01
養護老人ホーム居住者の精神的健康に関連する要因変数 杉澤秀博渡辺千鶴子
 熊谷修
 古谷野亘 第2回養育院老年学会一般演題 1995-06-01
在宅高齢者における受療行動の特性 長谷川万希子岡村清子
 安藤孝敏
 浅川達人
 橋本廸生
 児玉好信
 木下康仁
 武村真治
 古谷野亘 第21回日本保健医療社会学会大会一般報告 1995-05-01
Sant des personnes ges et services sanitaires en milieu urbain Koyano W La Recherche sur la ville au Japon: Les Journes Internationales du PIR Villes 1995-03-01Santé des personnes âgées et services sanitaires en milieu urbain Koyano W La Recherche sur la ville au Japon: Les Journées Internationales du PIR Villes 1995-03Heterogeneity in an Aging Population Koyano W International Sociological Association Research on Ageing Intercongress Meeting 1995-03-01Friends and neighbors in the social life of older Japanese and Australians Asakawa TKoyano W
 Kendig H International Sociological Association Research on Ageing Intercongress Meeting 1995-03-01
Applied sociology in Japan: A personal view Koyano W 12th Annual Scientific Meeting of the Society for the Applied Sociology 1994-10-01Social relationships and family of the Japanese elderly Koyano WOkamura K
 Ando T
 Hasegawa M
 Asakawa T
 Genji K 12th Annual Scientific Meeting of the Society for the Applied Sociology 1994-10-01
Myth and Facts on Aging in Japan. Koyano W International Conference on "Old Age and Ageing in Japan and Other Asian Cultures: Spiritual Conditions and Social Reality Past and Present", Austrian Academy of Science 1994-09-01地域における老人の転居とその影響 安藤孝敏古谷野亘
 矢冨直美
 渡辺修一郎
 熊谷修
 杉澤あつ子 第36回日本老年社会科学会大会一般演題 1994-09-01
老親子関係に影響する子供側の要因 古谷野亘岡村清子
 安藤孝敏
 長谷川万希子
 浅川達人
 児玉好信 第36回日本老年社会科学会大会一般演題 1994-09-01
子供の性別構成と既婚子同居の関連 岡村清子古谷野亘
 安藤孝敏
 長谷川万希子
 浅川達人
 児玉好信 第36回日本老年社会科学会大会一般演題 1994-09-01
都市中高年に見る老後観の構造 児玉好信古谷野亘
 安藤孝敏
 岡村清子
 長谷川万希子
 浅川達人 第36回日本老年社会科学会大会一般演題 1994-09-01
都市中高年におけるポジティヴ・イベント 古谷野亘岡村清子
 安藤孝敏
 矢冨直美 第1回養育院老年学会一般演題 1994-06-01
老人をめぐる「家族」と「家族以外」 古谷野亘 第1回養育院老年学会教育講演 1994-06-01都市部における老人の転居とその影響 古谷野亘安藤孝敏
 渡辺修一郎
 熊谷修
 杉澤あつ子 第20回日本保健医療社会学会大会一般報告 1994-05-01
適応の面から;幸福な老いの測定と要因分析 古谷野亘 第5回日本発達心理学会大会シンポジウム「老年期の発達課題を考える 1994-03-01河内長野市におけるひとり暮らし老人の生活実態と保健所の役割:(その1)ひとり暮らし老人の特性と類型化 古谷野亘舟橋睦美
 山路雅代
 柏葉三千子
 松浦玲子
 土田妙子 第52回日本公衆衛生学会総会一般演題 1993-10-01
河内長野市におけるひとり暮らし老人の生活実態と保健所の役割:(その2)保健行動・健康習慣 舟橋睦美山路雅代
 柏葉三千子
 松浦玲子
 土田妙子
 古谷野亘 第52回日本公衆衛生学会総会一般演題 1993-10-01
河内長野市におけるひとり暮らし老人の生活実態と保健所の役割:(その3)「健康と暮らしの講座」の意義と課題 山路雅代舟橋睦美
 柏葉三千子
 松浦玲子
 土田妙子
 古谷野亘 第52回日本公衆衛生学会総会一般演題 1993-10-01
Longitudinal interdisciplinary study on aging (TMIG-LISA) Shibata HSuzuki T
 Shimonaka Y
 Koyano W 5th TMIG-NIA Joint Symposium 1993-10-01
地域における独居老人の存在形態:ソーシャル・サポートと機能的健康度 古谷野亘北野誠一
 野口裕二 第41回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1993-09-01
老年期におけるポジティヴ・イベントの一考察 吉田圭子矢冨直美
 古谷野亘 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
欠測の比率が高い質問項目の分析 安藤孝敏岡村清子
 横山博子
 松田智子
 古谷野亘 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
都市中高年における近隣および友人からのサポート 松田智子岡村清子
 横山博子
 安藤孝敏
 古谷野亘 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
団地居住老人の社会関係の構造 児玉好信古谷野亘
 岡村清子
 横山博子
 松田智子
 安藤孝敏 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
定年後の近隣および友人関係 横山博子岡村清子
 松田智子
 安藤孝敏
 古谷野亘 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
都市中高年における機能的健康度と社会・心理的変数 古谷野亘岡村清子
 横山博子
 松田智子
 安藤孝敏
 杉澤秀博
 柴田博 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
中高年における道具的日常生活能力とうつ状態および生活満足度の関係におよぼすコーピングの影響 矢冨直美古谷野亘
 杉澤秀博 第35回日本老年社会科学会大会一般演題 1993-09-01
在宅老人ににおける孤独感の関連要因 長谷川万希子岡村清子
 横山博子
 松田智子
 安藤孝敏
 古谷野亘 第66回日本社会学会大会テーマセッション「エイジングの社会学」 1993-09-01
Changes in working status after retirement among Japanese men: TMIG Longitudinal Study on Retirement (II) Yokoyama HOkamura K
 Matsuda T
 Ando T
 Hayashi H
 Koyano W 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Changes in working status after retirement among Japanese men: TMIG Longitudinal Study on Retirement (I) Okamura KYokoyama H
 Matsuda T
 Ando T
 Hayashi H
 Koyano W 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Social support system of Japanese elderly persons living alone: A test of principle of substitution Matsuda TAndo T
 Okamura K
 Yokoyama H
 Noguchi Y
 Koyano W
 Kitano S 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Social support and loneliness in Japanese elderly persons living alone Ando TMatsuda T
 Okamura K
 Yokoyama H
 Noguchi Y
 Koyano W
 Kitano S 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Environmental factors influencing aging from longitudinal studies in Japan Shibata HHaga H
 Yasumura S
 Suzuki T
 Koyano W 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Social support system of elderly Japanese Koyano WOkamura K
 Yokoyama H
 Matsuda T
 Ando T
 Shibata H
 Hashimoto M
 Gunji A
 Fukawa T 15th International Congress of Gerontology 1993-07-01
Functional health status and life satisfaction in aging: The TMIG-LISA Social Sciences Koyano WAndo T
 Matsuda T
 Okamura K
 Yokoyama H
 Sugisawa H
 Haga H
 Yatomi N
 Osada H
 Shibata H 1993 International Congress of Health Psychology 1993-07-01
Social support and depressive symptom among the middle-aged and aged: Moderating effects of gender and marital status Matsuda TAndo T
 Okamura K
 Yokoyama H
 Yatomi N
 Noguchi Y
 Koyano W 1993 International Congress of Health Psychology 1993-07-01
A study of factors related to physical complaints among the Japanese elderly Sugisawa HHaga H
 Yasumura S
 Asakura Y
 Yatomi N
 Koyano W
 Shibata H 1993 International Congress of Health Psychology 1993-07-01
Characteristics of movers among the middle-aged and aged Ando TKoyano W
 Okamura K
 Yokoyama H
 Matsuda T
 Hayashi H
 Yatomi N
 Sugisawa H 1993 International Congress of Health Psychology 1993-07-01
Social support system of the Japanese elderly: TMIG-LISA Social Sciences Koyano WOkamura K
 Yokoyama H
 Matsuda T
 Ando T
 Noguchi Y 31st International Congress of the International Institute of Sociology 1993-06-01
生活機能の自立性:その測定と分布 古谷野亘 第65回日本社会学会大会テーマセッション「大衆長寿時代の老い方」 1992-11-01高齢者の総死亡に対する予知因子の観察期間による相違:小金井研究 柴田博芳賀博
 安村誠司
 永井晴美
 天野秀紀
 鈴木隆雄
 古谷野亘 第34回日本老年医学会総会一般演題 1992-11-01
地域老人の活動能力 古谷野亘柴田博
 橋本廸生
 郡司篤晃
 府川哲夫 第51回日本公衆衛生学会総会一般演題 1992-10-01
地域老人のソーシャル・サポートシステム 古谷野亘柴田博
 橋本廸生
 郡司篤晃
 府川哲夫 第34回日本老年社会科学会大会一般報告 1992-10-01
高齢者と別居子との交流;団地に居住する高齢女性の場合 横山博子岡村清子
 松田智子
 安藤孝敏
 古谷野亘 第34回日本老年社会科学会大会一般報告 1992-10-01
定年退職に関する15年間の追跡研究 (3):就業状況の多様化 岡村清子林廓子
 横山博子
 松田智子
 安藤孝敏
 古谷野亘 第34回日本老年社会科学会大会一般報告 1992-10-01
老人の生活機能の把握について 古谷野亘 第18回日本保健医療社会学会大会シンポジウム「地域保健福祉計画の推進と社会学の貢献」 1992-05-01Functional capacity and living arrangement among elderly Japanese: Relative importance of effects of ADL and IADL upon mortality and co-residence with married children Koyano WShibata H
 Uchida E 4th Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1991-11-01
幸福な老いの条件:その測定と要因分析 古谷野亘 第64回日本社会学会大会テーマセッション「大衆長寿時代の老い方」 1991-11-01定年退職に関する15年間の追跡研究 (1);職業からの引退過程 岡村清子林廓子
 横山博子
 野口裕二
 古谷野亘
 高橋正人 第33回日本老年社会科学会大会一般報告 1991-11-01
定年退職に関する15年間の追跡研究 (2):定年後の生活についての不安とその現実 古谷野亘岡村清子
 林廓子
 横山博子
 野口裕二
 高橋正人 第33回日本老年社会科学会大会一般報告 1991-11-01
地域老人における活動能力と居住形態:モデル上どちらを独立変数とするべきか 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男
 中里克治 第50回日本公衆衛生学会総会一般演題 1991-10-01
Aging in Japan: Myth and facts Koyano W 30th International Congress of the International Institute of Sociology 1991-08-01近畿6府県における都市化と70歳平均余命 古谷野亘 第17回日本保健医療社会学会大会一般演題 1991-05-01老後の幸福感の研究:因子構造の不変性;LSIKの場合 古谷野亘 第10回数理社会学会大会自由報告 1990-11-01老研式活動能力指標:因子構造の不変性と予測的妥当性 古谷野亘柴田博
 中里克治
 芳賀博
 須山靖男 第32回日本老年社会科学会大会一般報告 1990-10-01
社会的ネットワーク 古谷野亘 第32回日本老年社会科学会大会シンポジウム「行動力の老年学」 1990-10-01老人患者の家族による医療機関の選択 古谷野亘 第16回日本保健医療社会学会大会一般演 1990-05-01地域老人における手段的自立と関連する生命予後 古谷野亘柴田博 第31回日本老年社会科学会大会一般報告 1989-11-01
大都市近郊における脳卒中発生率の推移:登録制度にもとづく5年間の観察 柴田博芳賀博
 古谷野亘 第31回日本老年医学会総会一般演題 1989-11-01
老後の幸福感の研究:Subjective Well-Beingの測定 古谷野亘 第8回数理社会学会大会自由報告 1989-10-01老研式活動能力指標の関連要因 芳賀博上野満雄
 須山靖男
 永井晴美
 松崎俊久
 柴田博
 安村誠司
 古谷野亘 第48回日本公衆衛生学会総会一般演題 1989-10-01
老化の指標としての血清アルブミンの意義:小金井研究 柴田博芳賀博
 上野満雄
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 安村誠司
 古谷野亘 第48回日本公衆衛生学会総会一般演題 1989-10-01
Measurement of competence: Development of an Index of Competence Koyano WShibata H
 Haga H
 Suyama Y
 Nakazato K 14th International Congress of Gerontology 1989-06-01
Longitudinal changes of physical variables between ages 70 and 80: The Koganei Study Shibata HHaga H
 Ueno M
 Nagai H
 Suyama Y
 Yasumura S
 Matsuzaki T
 Koyano W
 Hatano S 14th International Congress of Gerontology 1989-06-01
Factors contributing to longitudinal changes in activities of daily living (ADL): The Koganei Study Haga HShibata H
 Ueno M
 Nagai H
 Suyama Y
 Yasumura S
 Matsuzaki T
 Koyano W
 Hatano S 14th International Congress of Gerontology 1989-06-01
在宅ケアの計画と評価 (3);計画と評価の視点;問題提起 柴田博内田恵美子
 古谷野亘 第47回日本公衆衛生学会総会一般演題 1988-10-01
在宅ケアの計画と評価 (2):在宅障害老人のニードとサービス利用 古谷野亘内田恵美子
 柴田博 第47回日本公衆衛生学会総会一般演題 1988-10-01
在宅ケアの計画と評価 (1):富士見市におけるサービス供給システムの発展 内田恵美子古谷野亘
 柴田博 第47回日本公衆衛生学会総会一般演題 1988-10-01
地域70歳老人の心電図所見の10年間の加齢変化:血圧と血清コレステロールの関与 安村誠司柴田博
 上野満雄
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 七田恵子
 古谷野亘 第30回日本老年医学会総会一般演題 1988-10-01
地域老人における総死亡の予知因子:Proportional Hazards Model による解析 柴田博上野満雄
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 安村誠司
 松崎俊久
 古谷野亘
 籏野脩一
 中野正孝 第30回日本老年医学会総会一般演題 1988-10-01
PGCモラール・スケールの構造:最近の改訂作業がもたらしたもの 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男 第30回日本老年社会科学会大会一般報告 1988-09-01
地域老人のなかでの福祉対象ケース 古谷野亘 日本社会福祉学会関西部会シンポジウム「高齢者福祉の今後をさぐる-福祉問題の見落された局面」 1988-07-01老後の幸福感の研究 古谷野亘 第32回日本社会心理学会公開シンポジウム「現代社会における孤独感と充実感」 1988-05-01地域老人における日常生活動作能力の追跡的研究 芳賀博上野満雄
 永井晴美
 須山靖男
 柴田博
 松崎俊久
 古谷野亘
 安村誠司 第46回日本公衆衛生学会総会一般演題 1987-11-01
Prevalence of disability in instrumental activities of daily living among elderly Japanese Koyano WShibata H
 Nakazato K
 Haga H
 Suyama Y
 Matsuzaki T 3rd Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1987-11-01
Predictors of all-cause mortality in the Japanese urban elderly: The Koganei Study Shibata HHaga H
 Ueno M
 Suyama Y
 Nagai H
 Matsuzaki T
 Koyano W
 Hatano S 3rd Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1987-11-01
高齢者のモラール得点の変化:医学的・社会的背景の研究 前田大作柴田博
 松崎俊久
 芳賀博
 須山靖男
 古谷野亘 第29回日本老年社会科学会大会一般報告 1987-10-01
地域70歳老人の10年間の追跡調査:第1報 死亡の予知因子 柴田博上野満雄
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 安村誠司
 松崎俊久
 七田恵子
 古谷野亘
 籏野脩一 第29回日本老年医学会総会一般演題 1987-10-01
地域70歳老人の10年間の追跡調査:第2報 身体計測値・血液成分の変化 永井晴美柴田博
 芳賀博
 上野満雄
 須山靖男
 安村清司
 松崎俊久
 七田恵子
 古谷野亘
 籏野脩一 第29回日本老年医学会総会一般演題 1987-10-01
地域70歳老人の10年間の追跡調査:第3報 心電図所見の加齢変化 安村誠司柴田博
 上野満雄
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 七田恵子
 古谷野亘 第29回日本老年医学会総会一般演題 1987-10-01
老研式活動能力指標:生命予後を外的基準とした妥当性の検討 古谷野亘柴田博
 中里克治
 芳賀博
 須山靖男 第29回日本老年社会科学会大会一般報告 1987-10-01
健康度自己評価の追跡的研究:の変化と転帰への影響 芳賀博上野満雄
 永井晴美
 須山靖男
 柴田博
 松崎俊久
 古谷野亘
 安村誠司 第29回日本老年社会科学会大会一般報告 1987-10-01
老化度測定法の開発:老研式活動能力指標の場合 古谷野亘 第4回数理社会学会大会自由報告 1987-10-01Cohort and age effect on selected biological variables observed in the urban elderly aged 70 and 75: The Koganei Study Hatano SShibata H
 Koyano W
 Haga H
 Matsuzaki T 11th Scientific Meeting of the International Epidemiological Association 1987-08-01
登録ねたきり老人と未登録ねたきり老人 古谷野亘 第34回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1986-11-01都市老人における居住形態および別居子との交流 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男 第59回日本社会学会大会一般研究報告 1986-11-01
老研式活動能力指標:測定と使用 古谷野亘柴田博
 中里克治
 芳賀博
 須山靖男 第28回日本老年社会科学会大会一般報告 1986-10-01
社会・心理・身体的要因と健康度自己評価 芳賀博須山靖男
 古谷野亘
 柴田博
 松崎俊久
 鈴木一夫 第28回日本老年社会科学会大会一般報告 1986-10-01
域老人における活動能力の測定 (1):老研式活動能力指標の開発 古谷野亘柴田博
 中里克治
 芳賀博
 須山靖男 第45回日本公衆衛生学会総会一般演題 1986-10-01
地域老人における活動能力の測定 (2):活動能力の因子別の検討 芳賀博柴田博
 古谷野亘
 須山靖男
 中里克治 第45回日本公衆衛生学会総会一般演題 1986-10-01
地域在住老人の骨折頻度 七田恵子芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博 第45回日本公衆衛生学会総会一般演題 1986-10-01
Competence of the elderly living at home and the Index of Competence Koyano WShibata H 4th Japan-United States Conference on Aging, Task Force Meeting 1986-09-01
地域老人の大腿頚部及び脊椎圧迫骨折の頻度 七田恵子芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博 第28回日本老年医学会総会一般演題 1986-09-01
Health and living arrangement of the elderly in a Japanese urban community Koyano WShibata H
 Haga H
 Suyama Y 2nd Asian Conference on Health and Medical Sociology 1986-08-01
有配偶子同居と老人の健康度および死亡率 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男 第34回関東社会学会大会自由報告 1986-06-01
社会的活動と主観的幸福感の間の調節項をめぐって:孤独感尺度の場合(その1) 古谷野亘長田久雄 第58回日本社会学会大会一般研究報告 1985-11-01
地域老人の痛みの分布とADL 芳賀博七田恵子
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 柴田博
 古谷野亘 第44回日本公衆衛生学会総会一般演題 1985-10-01
在宅老人におけるADLの変化と関連要因 柴田博古谷野亘
 七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 籏野脩一 第44回日本公衆衛生学会総会一般演題 1985-10-01
在宅老人におけるADLと活動能力の測定 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男
 鈴木一夫
 前田隆 第44回日本公衆衛生学会総会一般演題 1985-10-01
地域在宅老人の食物摂取状況と生命予後 須山靖男七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 松崎俊久
 柴田博
 古谷野亘
 籏野脩一 第44回日本公衆衛生学会総会一般演題 1985-10-01
地域老人における活動能力の測定をめざして 古谷野亘柴田博
 中里克治
 芳賀博
 須山靖男 第27回日本老年社会科学会大会一般報告 1985-09-01
健康度自己評価の医学的背景 芳賀博七田恵子
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 柴田博
 古谷野亘
 籏野脩一 第27回日本老年社会科学会大会一般報告 1985-09-01
Physical change and predictive factors of longevity during 5 years in 70 and 80 years old Japanese urban residents Shibata HKoyano W
 Shichita K
 Haga H
 Nagai H
 Suyama Y
 Matsuzaki T
 Hatano S 13th International Congress of Gerontology 1985-07-01
Predictive factors of activity level in the elderly: The Koganei Study Hatano SFujita T
 Matsuzaki T
 Shibata H
 Shichita K
 Haga H
 Nagai H
 Suyama Y
 Koyano W 13th International Congress of Gerontology 1985-07-01
Prevalence and outcome of low ADL and incontinence: Five year follow-up in a Japanese urban community Koyano WShibata H
 Haga H
 Suyama Y
 Matsuzaki T 13th International Congress of Gerontology 1985-07-01
地域老人における失禁の出現率と予後 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男 第43回日本公衆衛生学会総会一般演題 1984-11-01
老人保健における健康度自己評価の意義 芳賀博須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博
 鈴木一夫 第43回日本公衆衛生学会総会一般演題 1984-11-01
老人における栄養調査の基礎的研究;その2 「嗜好調査」・「残量調査」・「摂取頻度調査」 須山靖男七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 竹野下訓子
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博 第43回日本公衆衛生学会総会一般演題 1984-11-01
地域70歳老人の社会活動性 古谷野亘柴田博
 七田恵子
 芳賀博
 松崎俊久
 前田大作 第26回日本老年社会科学会大会一般報告 1984-10-01
社会的活動と主観的幸福感の間の調節項をめぐって;内向性・外向性の場合 古谷野亘長田久雄 第57回日本社会学会大会一般研究報告 1984-10-01
地域老人追跡調査における受診者と未受診者の比較(第2報) 古谷野亘柴田博
 七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 籏野脩一 第26回日本老年医学会総会一般演題 1984-10-01
地域80歳老人の5年間の心身変化と死亡に関連する要因 柴田博古谷野亘
 七田恵子
 永井晴美
 須山靖男
 芳賀博
 松崎俊久
 籏野脩一
 鈴木一夫 第26回日本老年医学会総会一般演題 1984-10-01
老人の運動習慣と心身条件 七田恵子芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博
 籏野脩一 第42回日本公衆衛生学会総会一般演題 1983-11-01
地域老人におけるADLの経年変化と予後 古谷野亘柴田博
 芳賀博
 須山靖男
 鎌田ケイ子 第42回日本公衆衛生学会総会一般演題 1983-11-01
老人における栄養調査の基礎的研究:その1 24時間思い出し法の妥当性 須山靖男七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 竹野下訓子
 松崎俊久
 柴田博
 古谷野亘 第42回日本公衆衛生学会総会一般演題 1983-11-01
社会・心理・身体的要因と老人の保健行動 芳賀博七田恵子
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博
 籏野脩一 第42回日本公衆衛生学会総会一般演題 1983-11-01
主観的幸福感の測定と要因分析(第2報) 古谷野亘 第56回日本社会学会大会一般研究報告 1983-10-01老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (6):自己概念の5年間の経年変化 下仲順子中里克治
 柴田博
 古谷野亘 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (5):心理・社会・医学データからみた自我強度 中里克治下仲順子
 柴田博
 古谷野亘 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (4):心理・社会・医学データからみたモラールと社会活動性 古谷野亘前田大作
 柴田博 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (3):心理・社会・医学データからみた栄養摂取状況 須山靖男松崎俊久
 七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 柴田博
 古谷野亘 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (2):心理・社会・医学データからみた健康度自己評価 芳賀博松崎俊久
 七田恵子
 永井晴美
 須山靖男
 柴田博
 古谷野亘 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
老化の総合的研究:東京都老人総合研究所「老化の社会的・医学的背景」プロジェクト研究報告 (1):心理・社会・医学からの学際的研究 柴田博古谷野亘
 籏野脩一 第25回日本老年社会科学会大会一般報告 1983-10-01
地域老人追跡調査における受診者と未受診者の比較 柴田博古谷野亘
 七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 籏野脩一
 鈴木一夫 第25回日本老年医学会総会一般演題 1983-10-01
地域老人における血圧レベルとベントン視覚記銘力5年後の変化 七田恵子芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 古谷野亘
 柴田博
 小林充
 柄澤昭秀
 籏野脩一 第25回日本老年医学会総会一般演題 1983-10-01
特別養護老人ホーム入所者の入所時のモラール・レベルとその変化(第2報):その2. 古谷野亘前田大作
 浅野仁
 谷口和江 第31回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1983-09-01
特別養護老人ホーム入所者の入所時のモラール・レベルとその変化(第2報):その1 浅野仁谷口和江
 前田大作
 古谷野亘 第31回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1983-09-01
意識と関心:政治、仲間、健康 古谷野亘 第31回関東社会学会大会シンポジウム「老年期の生活」 1983-06-01The change in activity level in old age Maeda DKoyano W
 Honma S
 Hatano S
 Matsuzaki T
 Shibata H 2nd Asia/Oceania Regional Congress of Gerontology 1983-01-01
主観的幸福感の測定と要因分析 古谷野亘 第55回日本社会学会大会一般研究報告 1982-10-01特別養護老人ホーム入所者の入所時のモラール・レベルとその変化(その2) 古谷野亘浅野仁
 前田大作
 谷口和江 第30回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1982-10-01
特別養護老人ホーム入所者の入所時のモラール・レベルとその変化(その1) 前田大作浅野仁
 古谷野亘
 谷口和江 第30回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1982-10-01
都市老人の社会・心理的特性 (2):医学データからみた老人のモラール 古谷野亘前田大作
 柴田博 第24回日本老年社会科学会大会一般報告 1982-10-01
終いの看取りに関する調査 (2) 長田久雄井上勝也
 古谷野亘
 那須宗一 第24回日本老年社会科学会大会一般報告 1982-10-01
終いの看取りに関する調査 (1) 井上勝也長田久雄
 古谷野亘
 那須宗一 第24回日本老年社会科学会大会一般報告 1982-10-01
老人の禁煙理由と健康状況 七田恵子芳賀博
 永井晴美
 須山靖男
 松崎俊久
 籏野脩一
 柴田博
 古谷野亘 第41回日本公衆衛生学会総会一般演題 1982-10-01
地域老人の食習慣と関連要因 須山靖男七田恵子
 芳賀博
 永井晴美
 松崎俊久
 籏野脩一
 柴田博
 古谷野亘 第41回日本公衆衛生学会総会一般演題 1982-10-01
老人観の構造と測定:Tuckman-LorgeとFAQによる測定の試み 古谷野亘 第30回関東社会学会大会自由発表 1982-06-01モラールの規定因を求めて;因果分析の試み 古谷野亘 第23回日本老年社会科学会大会一般報告 1981-10-01働く高齢者の会会員における社会関係とモラール 古谷野亘 第28回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1980-11-01生きがいの定量化:改訂PGCモラール・スケールの分析 古谷野亘 第22回日本老年社会科学会大会一般講演 1980-09-01老年期の社会関係とモラール 古谷野亘 第53回日本社会学会大会一般研究報告 1980-09-01聖ヒルダ養老院の84年 古谷野亘 第27回日本社会福祉学会大会自由研究報告 1979-10-01老人文学の社会学;『恍惚の人』と『非行老年のすすめ』 古谷野亘 第21回日本老年社会科学会大会自由発表 1979-10-01 |