研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
石川 裕一郎
氏名(カナ)
イシカワ ユウイチロウ
氏名(英語)
Yuichiro ISHIKAWA
所属
政治経済学部 政治経済学科
職名
教授
researchmap研究者コード
B000250537
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
石川 裕一郎 聖学院大学 政治経済学部 政治経済学科 教授
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
1995/03/31 修士(法学) 早稲田大学
研究分野
基礎法学 フランス法学
公法学 憲法学、比較憲法学
研究キーワード
憲法学、比較憲法学、フランス法学
競争的資金等の研究課題
 
経歴
 
学歴
1995/04 2001/04 早稲田大学 単位取得満期退学
研究者活動データ
所属学協会
日本公法学会、全国憲法研究会、憲法理論研究会、比較法学会、日本社会学会、関東社会学会
委員歴
上尾市人権施策推進協議会
上尾市男女共同参画審議会
受賞
 
論文
親告罪を非親告罪化する改正法規定の遡及適用と憲法39条(最三小判令2・3・10) 石川裕一郎 新・判例解説Watch【2021年4月】速報判例解説 28 11 ~ 14 2021/03
選挙の自由妨害と政治的表現の自由:演説に対する野次が惹起する法的諸問題を中心に 石川裕一郎 法学館憲法研究所報 22 4 ~ 20 2020/07
「自民党「日本国憲法改正草案」とその憲法観」 石川裕一郎 診療研究 529 23 29 2017/07
市民的自由と警察の現在:「スノーデン・ショック後」の監視社会と国家 石川 裕一郎 法学セミナー 742 48 ~ 52 2016/10
緊急事態条項:何が問題か 石川 裕一郎 月刊社会民主 731 7 ~ 12 2016/04
全て表示する(11件)
「刑事司法への市民参加・少年司法:刑事司法運営への市民参加および少年裁判に関する2011年8月10日の法律第939号(立法紹介)」 石川 裕一郎 『日仏法学』27号、97-100頁 2013/07
憲法問題の動き:2006年 石川 裕一郎 憲法問題18 2007/05
〈自律〉〈主体性〉〈法ユマニスム〉:アラン・ルノーにおける個人主義の再定位 石川 裕一郎 早稲田法学会誌49 1999/03
フランス伝統主義における中間団体:ド=ボナールの社会理論(3・完) 石川 裕一郎 法研論集(早稲田大学大学院)81 1997/04
フランス伝統主義における中間団体:ド=ボナールの社会理論(2) 石川 裕一郎 法研論集(早稲田大学大学院)79 1996/10
フランス伝統主義における中間団体:ド=ボナールの社会理論」(1) 石川 裕一郎 法研論集(早稲田大学大学院)78 1996/06
表示を折りたたむ
MISC
ヴェロニック・シャンペイユ=デスプラ「講演 憲法学からみたパリテ:平等原則の実施か,それとも破壊か」 植野妙実子・石川裕一郎(訳) 比較法雑誌 51 1 1 2017/07
憲法院とコンセイユ・デタ 植野 妙実子、 石川 裕一郎 比較法雑誌 50 1 101 2016/10
「『憲法を否定する自由』?」 石川 裕一郎 『埼玉新聞』(2012年11月20日付) 2012/11
フランス憲法学の脱政治化?(ドゥニ・バランジェ) 石川 裕一郎 『慶應法学』24号、235-247頁。 2012/10
フランス法の現状を考える(オリヴィエ・ジュアンジャン) 石川 裕一郎 『慶應法学』23号、287-302頁。 2012/05
全て表示する(12件)
法規範とは何か(エリック・ミヤール) 石川 裕一郎 慶應法学 21 2011/12
憲法の概念(ピエール・ブリュネ) 石川 裕一郎 慶應法学 20 2011/08
<9.11>論:「技術化」・アトム化した社会は自殺へ向かう(クリストファ・ポールマン) 石川 裕一郎 聖学院大学総合研究所紀要33 2005/10
ヨーロッパ統合とフランスにおける地方分権推進法の展開(クリストフ・シャブロ) 石川 裕一郎 明治学院大学法律科学研究所年報21 2005/07
「例外状況の日常化」に切り込む 石川 裕一郎 法と民主主義378 2003/05
フランスにおける外国人法制と自由保護(クリストフ・シャブロ) 石川 裕一郎 ジュリスコンサルタス(関東学院大学法学研究所)11 2001/12
フランスにおける環境権(イザベル=ジュリエット・ジロドゥ) 石川 裕一郎 ジュリスコンサルタス(関東学院大学法学研究所)11 2001/12
表示を折りたたむ
著書
国会を、取り戻そう!: 議会制民主主義の明日のために 石川裕一郎・石埼学・清末愛砂・志田陽子・永山茂樹
映画で学ぶ憲法Ⅱ 志田陽子・榎澤幸広・中島宏・石川裕一郎 法律文化社 2021/06 163
憲法判例百選II 第7版(別冊ジュリスト) 石川裕一郎 有斐閣 2019/11
公文書は誰のものか?:公文書管理について考えるための入門書 石川裕一郎 現代人文社 2019/04 173
『憲法問題』28号 石川裕一郎 三省堂 2018/05
全て表示する(16件)
清末愛砂・石川裕一郎・飯島滋明・池田賢太(編著)『自民党改憲案とどう向きあうか(GENJINブックレット68)』 石川裕一郎 現代人文社 2018/05
中田晋自・松尾秀哉・臼井陽一郎・金敬黙・平賀正剛(編著)『入門政治学365日』 石川裕一郎 ナカニシヤ出版 2018/04
『ピンポイントでわかる自衛隊明文改憲の論点:だまされるな!怪しい明文改憲』 清末愛砂・飯島滋明・高良沙哉・池田賢太(編著) 2017/12
『緊急事態条項で暮らし・社会はどうなるか:「お試し改憲」を許すな』 清末愛砂・飯島滋明・石川 裕一郎・榎澤幸広(編著) 現代人文社 2017/05
それって本当?:メディアで見聞きする改憲の論理Q&A 改憲をめぐる言説を読み解く研究者の会(編著)『改憲をめぐる言説を読み解く研究者の会 かもがわ出版 2016/12
これでいいのか! 日本の民主主義:失言・名言から読み解く憲法 榎澤 幸広、長峯 信彦、石川 裕一郎、井上 知樹、清末 愛砂、飯島 滋明、志田 陽子、奥田 喜道、清水 雅彦、松原 幸恵、渡邊 弘、岡田 健一郎 現代人文社 2016/05
石埼学・笹沼弘志・押久保倫夫(編)『リアル憲法学〔第2版〕』 石川 裕一郎 法律文化社、105-119頁、177-185頁 2013/05
フランス憲法判例研究会(編)/辻村みよ子(編者代表)『フランスの憲法判例Ⅱ』 石川 裕一郎 信山社、162-165頁。 2013/03
植野妙実子(編)『法・制度・権利の今日的変容』 石川 裕一郎 中央大学出版部、183-193頁、292-313頁。 2013/03
憲法問題の動き:2005年 石川 裕一郎 憲法問題17 2006/05
フランスの憲法判例 辻村みよ子(編) 信山社 2002/04
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
2010年代フランスにおける刑事司法改革の動向:「刑事司法と市民の〈関わり〉」を鍵概念に 石川 裕一郎 第40回慶應義塾大学フランス公法研究会 2022/02/06
「刑事司法「改革」の力学に関する一試論:フランス「刑事司法運営への市民参加」法(2011年)を題材に」 石川 裕一郎 第15回慶應義塾大学フランス公法研究会(於:慶應義塾大学三田キャンパス) 2013/11/10
「市民の司法参加と「改革」の論理に関する一考察:フランス「刑事司法運営への市民参加」法を題材に」 石川 裕一郎 憲法理論研究会2013年度夏季研究合宿(於:フィール宇奈月) 2013/08/26
特許
 
Works
 
その他
2011/07 経済社会環境評議会:経済社会環境評議会に関する2010年6月28日の組織法律第704号
2010/04 現代フランス社会を知るための62章〔エリア・スタディーズ84〕
2010/04 裁判員と死刑制度:日本の刑事司法を考える
2009/04 リアル憲法学
2008/05 自由と安全:憲法学から考える
全て表示する(18件)
2008/04 憲法理論叢書⑯:憲法変動と改憲論の諸相
2007/04 公共空間における裁判権:フランスのまなざし
2006/04 いまなぜ憲法改正国民投票法なのか
2006/04 フランスの住宅・不動産税制
2004/04 Le nouveau défi de la Constitution Japonaise : Les théories et pratiques pour le nouveau siècle
2004/04 憲法理論叢書⑫:現代社会と自治
2004/04 第47回人権擁護大会シンポジウム第2分科会基調報告書 リゾート法の検証と新たな展望:環境保護と持続可能な地域振興
2003/10 コミュニティの安全確保における市民団体の役割:「中間団体理論」と「主体性理論」から分析される生活安全条例
2003/04 渋谷区条例:「安全/セキュリティ」という視座
2002/08 障害者の「生まれない」権利?:「ペリュシュ判決」に揺れるフランス社会
2002/04 フランスの憲法判例
2002/04 フランス法律用語辞典〔第2版〕
1996/04 フランス法律用語辞典
表示を折りたたむ
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
予備演習A 聖学院大学
予備演習B 聖学院大学
卒業研究Ⅰ(憲法) 聖学院大学
卒業研究Ⅱ(憲法) 聖学院大学
専門演習A(憲法) 聖学院大学
全て表示する(12件)
専門演習B(憲法) 聖学院大学
憲法演習Ⅰ 聖学院大学
政治経済学特論A(20世紀の法文化) 聖学院大学
政治経済学特講(法学) 聖学院大学
政治経済学特講A(憲法) 聖学院大学
政治経済学特講B(憲法) 聖学院大学
日本国憲法 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動