研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
井上 兼生
氏名(カナ)
イノウエ カネオ
氏名(英語)
Kaneo INOUE
所属
人文学部 日本文化学科
職名
特任教授
researchmap研究者コード
B000284341
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
井上 兼生 聖学院大学 人文学部 日本文化学科 特任教授
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
1998/03/15 修士(学術) 早稲田大学大学院 社会科学研究科
研究分野
哲学・倫理学
教科教育学
研究キーワード
応用倫理学
哲学・倫理学教育
競争的資金等の研究課題
2002/04/01 ~ 2003/03/31 情報倫理教育と生命倫理教育の連携に関する研究
2000/04/01 ~ 2001/03/31 生命,環境,情報をテーマとする総合的学習の研究
1998/04/01 ~ 1999/03/31 生命と環境をテーマとした総合的学習の研究
1998/04/01 ~ 1999/03/31 「モード2科学」的視点を教育に導入するための理論的研究
経歴
1981/04 ~ 1986/03 埼玉県立大宮武蔵野高等学校 教諭
1986/04 ~ 1994/03 埼玉県立浦和高等学校 教諭
1994/04 ~ 2006/03 埼玉県立大宮中央高等学校 教諭
2006/04 ~ 2006/09 駿河台大学 法学部 非常勤講師(道徳教育概論)
2006/04 ~ 2016/03 埼玉県立大宮高等学校 教諭
全て表示する(7件)
2016/04 ~ 現在 聖学院大学 政治経済学部 特任教授
2016/04 ~ 2017/03 駿河台大学 経済経営学部 非常勤講師(社会科・公民科教育法Ⅰ、同Ⅱ、教育の方法と技術)
表示を折りたたむ
学歴
1974/04 1981/03 東京大学 文学部 哲学科 (東京大学 理科Ⅰ類入学。文系に転じる。) 修了
1995/04 1998/03 早稲田大学大学院 社会科学研究科 修士課程 修了
1998/04 2003/03 千葉大学大学院 社会文化科学研究科 博士課程 単位取得満期退学
研究者活動データ
所属学協会
日本倫理学会
日本倫理道徳教育学会
日本公民教育学会
日本教育学会
日本社会科教育学会
全て表示する(7件)
日本道徳教育学会
日本キャリア教育学会
表示を折りたたむ
委員歴
日本倫理学会 2015年度年次大会共通課題実行委員 倫理教育部会委員(2017年~)
日本生命倫理学会 2004年度年次大会役員
2014/04 2015/04 日本学術会議 高校公民科「倫理」に関する提言 拡大ワーキンググループ委員
受賞
2006/05 埼玉県定時制教育・通信制教育功労者賞
2006/06 全国高等学校通信制教育功労者賞
論文
「将来世代への責任」という新たな教育原理- ESD(持続可能な開発のための教育)の基軸原理として - 井上兼生 NEWSLETTER Vol.26 特別号 No.1 11 ~ 18 2017/02
実践力をつける倫理教育 井上兼生 「『倫理的観点に立った日本の教育の問題点の解明及び求められる基本戦略の研究』について」報告書 2008/04
人格概念を捉え直す-応用倫理学の提起する問題状況を踏まえて 井上兼生 千葉大学大学院社会文化科学研究科研究プロジェクト報告書 第33集「『人格』概念の再構成」 2002/04
バイオ・インフォメーション・エイジにおける生命倫理教育の課題 井上兼生 『The Eubios-CD』 (ダリル=メイサー編、ユウバイオス倫理研究会) 2002/04
法人と責任-法人企業における道徳的責任の問題を中心として 井上兼生 『千葉大学 社会文化科学研究』 第6号 2002/04
全て表示する(17件)
情報倫理を公民科でどう取り上げるべきか 井上兼生 『全倫研紀要』 第37集 2001/04
E.ウォルガスト「コーポレート・パーソン」 井上兼生 『生命・環境・科学技術倫理研究 Ⅴ』(千葉大学) 2000/04
近代的人格概念の考察 井上兼生 早稲田大学大学院 社会科学研究科 修士論文 1998/04
「ヒトゲノム解析計画」と倫理教育 井上兼生 『全倫研紀要』 第33集 1997/04
A. L. カプラン「注意深い取り扱いを―人種、階級、遺伝学」 井上兼生 『ヒトゲノム解析研究と社会の接点 研究報告集 第2集』 (京都大学) 1996/04
環境倫理の諸問題 井上兼生 『公社全協紀要』 第31号 1995/04
L.スキーン「ヒトゲノム・マッピング:法が関与すべきだとする主張についての考察」 井上兼生 『生命・環境・科学技術倫理研究 Ⅱ』 (千葉大学) 1995/04
J.ダウニー「脳死と脳生;その関連性再考」 井上兼生 『応用倫理学研究Ⅰ』(千葉大学) 1993/04
ジェラルド・F・ガウス「人格の尊重と環境的価値」 井上兼生 生命・環境・科学技術倫理研究 Ⅳ』 (千葉大学) 1999/04
「公共の扉」-特別の教科「道徳」と高等学校公民科との接続点 -「事例1」から「事例4」に関する考察(1) 井上兼生 倫理道徳教育研究 第3号 58 ~ 68 2020/03
「主体的・対話的で深い学び」を目指すオンライン授業の考察 : コロナ禍での「総合的な学習の時間の指導法」等の授業実践を踏まえて 井上兼生 聖学院大学論叢 第33巻 第1・2号合併 123 137 2021/03
アートをテーマとした教科横断的探究学習―対話型鑑賞を実施し,NFTなどのデジタル技術がアートにもたらす可能性と課題を探究するオンライン総合学習の試み― 井上兼生 聖学院大学論叢 第34巻 第1号 63 ~ 78 2022/10
表示を折りたたむ
MISC
書評『未来の環境倫理学』(吉永明弘・福永真弓編著、勁草書房) 井上兼生 廃棄物資源循環学会誌 Vol.29-5 2018/09
高校の現場から考える公民科「倫理」の課題 井上兼生 日本倫理学会「倫理学年報」第65集 2016/03
未来を見すえた高校公民科倫理教育の創生 -〈考える「倫理」〉の実現に向けて─ 日本学術会議 哲学委員会 哲学・倫理・宗教教育分科会 日本学術会議 提言 2015/05
内村鑑三が語り遺したもの-『後生への最大遺物』と『デンマルク国の話』- 井上兼生 高等学校における日本思想を扱った学習指導の研究-研究報告書第5集 2012/12
環境倫理教育と生命倫理教育- 〈モード2教育〉としての「総合的学習」の必要性 井上兼生 日本における高校での生命倫理教育 2000/03
全て表示する(10件)
How to consider the balance between environmentalism and liberalism in the class 井上兼生 Eubios Journal of Asian and International Bioethics, vol.10-No.1. 2000/01
デボン・ゲイブルズ・ヘルスケアセンター〔事前の指示および入居者の治療拒否権に関する方針と手続き 井上兼生・小野谷加奈(共訳) 『プラクティカルエシックス』(千葉大学教養部倫理学研究室) 1994/03
構成的グループ・エンカウンター-生徒指導における人間関係育成アプローチとして- 井上兼生 聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER Vol.26 特別号 No.3 74 ~ 2017/02
AI時代を見据えたキャリア教育の考察 ―能力の「拡張(augmentation)」という観点に着目して― 井上兼生 聖学院大学総合研究所 NEWSLETTER Vol.27-2 2017 No.2 33 2018/03
新学習指導要領における「総合的な学習(探究)の時間」 ~AI時代のキャリア教育と連関した授業事例の考察~ 井上兼生 NEWSLETTER Vol.29 No,1 7 ~ 12 2019/10
表示を折りたたむ
著書
テーマで読み解く生命倫理 井上 兼生、 小泉 博明、今村 博幸、吉田 修馬 他6名 教育出版 2016/03
日本の思想家 珠玉の言葉百選 井上兼生、小泉博明 他5名 日本教育新聞社 2014/02
高等学校 現代倫理 最新版 (文部科学省検定済教科書) 村上隆夫・金岡秀郎・井上兼生・他5名 清水書院 2014/03
高等学校 現代倫理 最新版 指導と研究 村上隆夫・金岡秀郎・井上兼生・他5名 清水書院 2014/03
高等学校 新倫理 最新版 指導と研究 熊野純彦・井上兼生・他5名 清水書院 2014/03
全て表示する(28件)
高等学校 新現代社会 最新版 (文部科学省検定済教科書) 井上兼生・池田幸也・須藤修・立岩真也・他7名 清水書院 2013/02
高等学校 新現代社会 最新版 指導と研究 井上兼生・池田幸也・須藤修・立岩真也・他7名 清水書院 2013/03
新しい公民科教育の実践と理論-公民科教育法 井上兼生・魚山秀介・小泉博明・小賀毅 他8名 清水書院 2011/03
「徳」の教育論 加藤尚武・井上兼生・小出泰士・村松聡・児玉聡・島内明文・伊坂青司・桐生崇・今泉柔剛・草原克豪 芙蓉書房出版 2009/02
高等学校 現代倫理 改訂版 指導と研究 市原潤・井上兼生・佐良土茂・谷田憲治・他3名 清水書院 2008/03
高等学校 現代倫理 改訂版 (文部科学省検定済教科書) 木村清孝・村上隆夫・市原潤・牧嶋繁臣・井上兼生・佐良土茂・他3名 清水書院 2007/03
地球環境読本Ⅱ 井上兼生・他31名 丸善 2004/08
倫理 学習書 井上兼生・小川光夫 他3名 日本放送出版協会 2004/03
高等学校 現代倫理 指導と研究 井上兼生・佐良土茂・谷田憲治・他3名 清水書院 2004/03
高等学校公民科 指導と評価-課題追究学習をどう展開・評価するか 工藤文三・井上兼生・及川良一・太田正行・越田年彦・他5名 清水書院 2003/09
テーマ30 生命倫理 井上兼生・大谷いづみ・小泉博明・水谷禎憲 教育出版 1999/03
21世紀をどう生きる?-現代の倫理的課題 大森弘・海野省治・井上兼生・井上浩一・大谷いづみ・小松奈美子・山本正・渡辺卓 中教出版 1998/04
倫理-指導資料 井上兼生・他34名 東京書籍 1998/02
高等学校における環境教育の在り方に関する調査研究 井出知綱・井上兼生・中村潔・菅沼まどか 埼玉県立南教育センター 1997/03
倫理 学習書 橋本恭明・井上兼生・根岸英治・他3名 日本放送出版協会 1996/03
高校倫理の古典で学ぶ 哲学トレーニング2 井上兼生 他22名 岩波書店 2016/03 203
高等学校 新現代社会 新訂版 (文部科学省検定済教科書) 井上兼生・池田幸也・須藤修・立岩真也・他9名 清水書院 2017/02
高等学校 現代倫理 (文部科学省検定済教科書) 井上兼生・木村清孝・村上隆夫・市原潤・葦名次夫・佐良土茂・谷田憲治・他3名 清水書院 2003/03
偉人で「考え、議論する」道徳授業を創る (中学校道徳サポートBOOKS) 井上兼生、小泉 博明、大舘 昭彦 他 明治図書出版 2017/10 125
高等学校 現代倫理 新訂版 指導と研究 村上隆夫・金岡秀郎・井上兼生・他5名 清水書院 2018/03 346
高等学校 現代倫理 新訂版 (文部科学省検定済教科書) 村上隆夫・金岡秀郎・井上兼生・他5名 清水書院 2018/02 214
教科書「高等学校 公共」デジタル指導書 井上兼生・齊藤龍馬 他 清水書院 2022/03 362
アプローチ倫理資料PLUS 2022 長島隆行・井上兼生・他10名 東京法令 2022/02 328
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
「未来世代への責任」について考えさせる道徳教育 井上兼生 日本道徳教育学会第87回大会 2016/04/01 聖徳大学
高校の現場から考える公民科「倫理」の課題 井上兼生 日本倫理学会第66回大会 2015/04/01 熊本大学
「自然の権利」について考えさせる道徳教育 井上兼生 日本道徳教育学会第73回大会 2009/04/01 お茶の水女子大学
公民科教育と倫理学研究 井上兼生 日本倫理学会第53回大会 2002/04/01 一橋大学
情報倫理と生命倫理の教育的連携を考える 井上兼生 日本社会科教育学会第52回大会 2002/04/01 千葉大学
全て表示する(19件)
バイオ・インフォメーション・エイジにおける生命倫理教育の課題 井上兼生 日本生命倫理学会第13回大会 2001/04/01 同朋大学
バイオ・インフォメーション・エイジにおける生命倫理教育 井上兼生 日本教育学会第54回大会 2001/04/01 横浜国立大学
情報倫理を公民科でどう取り上げるべきか 井上兼生 平成12年度全倫研秋季研究大会 2000/04/01 東京
環境倫理における〈法人〉概念の考察 井上兼生 日本生命倫理学会第11回大会 1999/04/01 千葉大学
高校における生命倫理教育の課題と展望 井上兼生 日本生命倫理学会第11回大会 1999/04/01 千葉大学
How to consider the balance between environmentalism and liberalism in the class 井上兼生 The Fifth International Tsukuba Bioethics Roundtable [TRT5] 1999/04/01 筑波大学
〈モード2〉的視点の環境教育への導入 井上兼生 日本環境教育学会第10回大会 1999/04/01 東京学芸大学
ヒトゲノム計画に関する生命倫理教育 井上兼生 日本生命倫理学会第9回大会 1997/04/01 筑波大学
ヒトゲノム・プロジェクトと生命倫理教育 井上兼生 日本教育学会第56回大会 1997/04/01 日本大学
環境倫理・生命倫理と教育 井上兼生 日本教育学会第54回大会 1995/04/01 東京都立大学
環境教育への「環境倫理学」的視点の導入 井上兼生 日本環境教育学会第4回大会 1993/04/01 筑波大学
人工知能時代を見据えたキャリア教育―能力の「拡張(augmentation)」という観点に着目して― 井上兼生 日本キャリア教育学会第38回大会 2016/04/01 札幌大谷大学
倫理教育および道徳教育における評価の問題について考える シンポジスト:井上兼生・西野真由美(国立教育政策研究所)・吉田武男(筑波大学) 日本倫理道徳教育学会第2回大会 公開シンポジウム 2017/12/10 筑波大学 東京キャンパス
「公共の扉」ー特別の教科「道徳」と高等学校公民科との接続点 桑原直己、筑波大学大学院教育研究科院生、コメンテーター:井上兼生・澤田浩一・和田倫明 日本倫理道徳教育学会第4回大会 公開シンポジウム 2020/12/22 東京大学本郷キャンパス
表示を折りたたむ
特許
 
Works
 
その他
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
倫理学概論 聖学院大学
社会科・公民科教育法Ⅰ、同Ⅱ、教育の方法と技術 駿河台大学
道徳教育概論 駿河台大学
教育原理 聖学院大学
教育方法論 聖学院大学
全て表示する(13件)
教師論 聖学院大学
教職実践演習(中等) 聖学院大学
政治経済(基礎) 聖学院大学
道徳教育指導法 聖学院大学
公民科教育法 聖学院大学
高等学校教育実習 聖学院大学
生徒指導論(進路指導を含む。) 聖学院大学
中学校教育実習 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2018/10/01 ~ 2019/01/10 上尾市教育委員会の平成30年度(平成29年度実施事業)点検評価における第三者評価者 平成30年度(平成29年度実施事業)上尾市教育委員会の事務に関する点検評価報告書
2019/02/19 寄稿「教えるとは、学ぶとは」 埼玉新聞
1995/09/01 2001/01/31 1995年~ 2001年 公開講座「くらしの中の哲学」の「生命倫理」を担当
2016/10/01 2017/01/10 上尾市教育委員会の平成28年度(平成27年度実施事業)点検評価における第三者評価者
2017/10/01 ~ 2018/01/11 上尾市教育委員会の平成29年度(平成28年度実施事業)点検評価における第三者評価者 平成29年度(平成28年度実施事業)上尾市教育委員会の事務に関する点検評価報告書
全て表示する(9件)
2019/10/01 ~ 2020/01/10 上尾市教育委員会の平成31年度(平成30年度実施事業)点検評価における第三者評価者 平成31年度(平成30年度実施事業)上尾市教育委員会の事務に関する点検評価報告書
2020/10/01 2021/01/10 上尾市教育委員会の令和2年度(平成31年度実施事業)点検評価における第三者評価者 令和2年度(平成31年度実施事業)上尾市教育委員会の事務に関する点検評価報告書
2021/10/01 2022/01/10 上尾市教育委員会の令和3年度(令和2年度実施事業)点検評価における第三者評価者 令和3年度(令和2年度実施事業)上尾市教育委員会の事務に関する点検評価報告書
2021/06/22 ~ 2022/03/31 令和3年度 埼玉県立上尾南高等学校 学校評議員
表示を折りたたむ