研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
田中 正代
氏名(カナ)
タナカ マサヨ
氏名(英語)
Masayo Tanaka
所属
人文学部 児童学科
職名
特任講師
researchmap研究者コード
B000339553
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
田中 正代 聖学院大学 人文学部 児童学科 特任講師
研究者基礎データ
その他の所属
 
取得学位
2007/03/20 修士(家政学) 大妻女子大学大学院家政学研究科児童学専攻
研究分野
 
研究キーワード
教育方法 パネルシアター 教材 インクルーシブ教育 保幼小連携
競争的資金等の研究課題
2017/09/01 ~ 2020/03/31 インクルーシブ教育の理念に基づく幼小連携に関する研究
2017/07/01 ~ 2018/03/31 南相馬市における子育て家庭の家庭支援ニーズに関する研究
経歴
1990/04 ~ 2013/03 東京都公立小学校 教師
2017/04 ~ 2018/03 有明教育芸術短期大学 子ども教育学科 専任講師
2018/04 2021/03 有明教育芸術短期大学 こども教育学科 准教授
2021/04 ~ 現在 聖学院大学 人文学部児童学科 特任講師
学歴
 
研究者活動データ
所属学協会
日本教材学会
日本保育学会
日本ブータン学会
日本子ども文化学会
委員歴
 
受賞
 
論文
パネルシアターの小学校教材としての確立過程に関する研究ー小学校向けパネルシアター教材の出版物・研究発表大会冊子の検討ー 田中正代 聖学院大学論叢 34 85 ~ 96 2022/03
発表・表示用教材としてのパネルシアターの有用性について -小学校4年生の国語科の発展教材「お話作り」の実践授業からー 田中正代 子ども文化と教育研究 4 33 ~ 41 2021/07
領域「言葉」におけるパネルシアターの保育教材としての有効性- 田中正代 有明教育芸術短期大学紀要 12 2021/03
国語科の俳句の授業にパネルシアター手法を取り入れる試み~小学校5年生の授業実践と質問紙調査から~ 田中正代 中本健太郎 子ども文化と教育研究Vol.3 vol.3 2020/07
「ブータン王国の小学校におけるパネルシアター教材の有用性の研究―「話すこと」に視点をおいた授業実践と質問紙調査からー」 田中正代 「ブータン学研究」 Vol.3 1 12 2020/03
全て表示する(17件)
インド教師の新しい教材・教育方法を授業に 導入する試み―パネルシアター教材の活用と授業づくりへの教師の思いに着目してー 田中正代 有明教育芸術短期大学子ども教育実践総合センター紀要 第3号 27 39 2020/03
小学校の『総合的な学習』における教材活用の研究~パネルシアター教材の可能性について~」 田中正代 有明教育芸術短期大学紀要 11 31 42 2020/03
特別支援学校におけるパネルシアター教材の有用性についての研究 ~4,5年生の学習グループの授業実践から~ 田中 正代、杵鞭 広美、相澤 靖子、安田 久美子 子ども文化と教育研究vol.2 30 36 2019/07
小学校におけるパネルシアターの教材開発視点 田中正代 有明教育芸術短期大学研究紀要 第10巻 115 122 2019/03
インクルーシブ保育・教育の理念に基づく保幼小連携のありかた―オランダのDrenthe州における教育実践例からー 杵鞭広美、田中正代 有明教育芸術短期大学子ども教育実践総合センター 第2号 1 11 2019/02
小学校外国語活動における指導法に関する研究―パネルシアター教材に着目してー 田中正代 有明教育芸術短期大学研究紀要第9巻 55 64 2018/02
パネルシアター教材の確立過程に関する研究―創案者古宇田亮順の技法に着目して 田中正代 教材学研究 28 07 16 2017/03
幼児教育から小学校「国語科」の接続を意識した教材の研究―お話を題材としたパネルシアター教材に着目して― 田中正代 小田原短期大学研究紀要第47号 165 ~ 172 2017/03
パネルシアターの実践指導法研究(2)-2014~15インドでの指導ワークショップを事例にして― 矢野博之 田中正代 大妻女子大学家政系紀要―第52号 2016/03
保育におけるパネルシアターの有効性―子供の実態に即した活用― 柿沼芳江、田中正代、相楽真樹子 昭和学院短期大学紀要第52号 2016/03
パネルシアターの実践指導法研究(1)-モーリシャスでの指導ワークショップを事例としてー 矢野博之 田中正代 大妻女子大学家政系研究紀要―第50号 60 ~ 67 2014/03
教材としてのパネルシアターの可能性 ―子どもの理解様式に視点をあててー 田中正代 大妻女子大学家政系研究紀要―第44号 2008/03
表示を折りたたむ
MISC
ブータン王国ECCDの現状とその展望 -保育現場における活動実践や環境を通して- 相樂真樹子 田中正代 ブータン学研究 5 44 ~ 57 2022/03
「パネルシアター」を授業へ導入することーモーリシャスでのワークショップを事例にしてー 田中正代 生活と教育 2015/08
海外での広がりから「授業パネルシアター」を考える 田中正代 生活と教育 2014/10
授業で使おう!パネルシアター 田中正代 生活と教育 2012/06
著書
改訂版 教職実践演習 これまでの学びと教師への歩み 梅沢実、田中常雄、益子典文、田中正代、有村久春、三橋巧一、河崎雅人 わかば社 2019/03
改訂版 保育内容の基礎と演習 著者:柴崎正行、池谷潤子、今村久美子、会森恵美、柿沼芳江、鍛治礼子、兼重祐子、神谷美和子、菊田知子、北川久美子、北澤明子、金みん志、相楽真樹子、副島里美、田中正代、中島千恵子、野尻美枝、濱田彩希、福田篤子、宮里暁美 2018/12
改訂版 保育方法の基礎 著者:柴崎正行、今村久美子、会森恵美、柿沼芳江、鍛治礼子、兼重祐子、金みん志、相楽真樹子、嶌田貞子、副島里美、田中正代、中島千恵子、野尻美枝、濱田彩希、福田篤子、宮里暁美 わかば社 2018/12
新 教職入門 編著:山﨑準二、矢野博之 著者:久富義之、早坂めぐみ、山﨑奈々絵、佐藤千津、矢野博之、玉井康之、二宮衆一、久保冨三夫、望月耕太、川原茂雄、田中正代、佐藤良、内海崎貴子、榎本淳子、三上昭彦、勝野正章、町田健一 学文社 2018/12
手作りパネルシアターの基礎(幼児教育篇) 田中正代 埼玉福祉会 2016/04
全て表示する(9件)
こどもの世界 こどもと文化/生活Ⅰ 編著:矢野博之、著:青木加奈、田中正代、坪井瞳、野見山直子、堀科、矢野景子 大学図書出版 2012/05
授業で使おう!パネルシアター(高学年編) 授業パネルシアター研究会 アイ企画 2010/12
授業で使おう!パネルシアター(低学年編) 授業パネルシアター研究会 アイ企画 2009/12 130
子ども文化ネットワーク 今すぐ始めよう 子ども文化を取り入れた教材開発 子ども文化学会 明治図書 2008/05
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
パネルシアターの教材特性に関する検討 田中正代 柿沼芳枝 相樂真樹子 日本保育学会第74回大会 2021/05/15
パネルシアターの指導法研究―ブータン王国のワークショップを通して 田中正代 日本保育学会第73回大会 2020/05/16
内部疾患をもつ子どもの育ちを支える支援 ~地域の子育て応援講座を通して~ 福田篤子 田中正代 相樂真樹子 日本保育学会第73回研究大会 2020/05/16
インクルーシブ時代に求められる保育者の実践力とは(2) 杵鞭広美 田中正代 特殊教育学会 2019/09/21
幼児教育のパネルシアターの教材としての可能性Ⅰ~ブータン王国ECCDの実践より~ 田中正代、相楽真樹子 日本保育学会第72回大会 2019/05/05
全て表示する(7件)
幼児教育のパネルシアターの教材としての可能性Ⅱ~ブータン王国ECCDの実践より~ 相樂真樹子 日本保育学会第72回大会 2019/05/05
「里」保育の研究―日本における「里」文化の特徴― 柴崎正行、田中正代、福田篤子、鍛冶礼子、北澤明子 日本保育学会 2016/05/15
表示を折りたたむ
特許
 
Works
2016/04 ~ 現在 アリとキリギリス
2015/08 ~ 現在 ウォッチくん
2015/07 ~ 現在 花を咲かせた水がめの話 大東出版社
2014/11 ~ 現在 ひつじかいとおおかみ 大東出版社
2014/11 ~ 現在 ロバと親子 大東出版社
全て表示する(11件)
2014/11 ~ 現在 手をあらおう 大東出版社
2014/11 ~ 現在 漢字の成り立ち 大東出版社
2014/03 ~ 現在 安全ロボット君と自分の身を守る4つのアイテム(安全教育) 埼玉福祉会
2013/03 ~ 現在 忍者で呪文 埼玉福祉会
2012/03 ~ 現在 道案内・What animal? 埼玉福祉会
2010/08 ~ 現在 食べ物大好き!三つの仲間 埼玉福祉会
表示を折りたたむ
その他
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
事前事後指導(小学校) 有明教育芸術短期大学
事前事後指導(幼稚園) 東京未来大学
初等学級経営論 秀明大学
初等教育の方法と技術 秀明大学
外国語活動の指導 有明教育芸術短期大学
全て表示する(17件)
子どもの文化 有明教育芸術短期大学
子ども文化演習 立正大学
教師論 大妻女子大学
教職・保育者論 有明教育芸術短期大学
教職実践演習(幼・小) 有明教育芸術短期大学
教育方法演習 東京成徳大学
教育方法(理論と実践) 有明教育芸術短期大学
物語とこども 浦和大学こども教育学部こども教育学科
特別活動の指導法 有明教育芸術短期大学
生徒指導とキャリア教育 有明教育芸術短期大学
総合的な学習 有明教育芸術短期大学
道徳性の教育 有明教育芸術短期大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2021/10/06 江東区小学校教育研究会講師
2021/07/15 墨田区小学校教育研究会講師
2021/02/03 江東区小学校教育研究会講師
2020/12/09 中野区小学校教育研究会講師
2020/10/03 葛飾区立下鎌田小学校道徳講座講師
全て表示する(33件)
2020/09/09 中野区立武蔵台小学校校内研究会講師
2020/01/15 府中市立小学校教育研究会講師
2019/09/04 江東区立小学校教育研究会講師
2019/06/26 大田区小学校教育研究会講師
2019/05/18 パネルシアター研究交流会
2019/02/13 江東区第2亀戸幼稚園園内研講師
2019/01/16 府中市立小学校教育研究会講師
2018/12/05 江東区小学校教育研究会講師
2018/11/21 葛飾区小学校教育研究会
2018/11/07 世田谷区小学校教育研究会講師
2018/10/05 東京都小学校児童文化研究大会
2018/08/02 免許更新講習
2018/06/27 大田区小学校教育研究会講師
2017/10/11 中野区小学校教育研究会講師
2017/10/04 世田谷区小学校教育研究会講師
2017/05/10 府中市立小学校教育研究会講師
2016/10/05 江東区小学校教育研究会講師
2016/08/03 大田区小学校教育研究会講師
2016/07/05 墨田区小学校教育研究会講師
2016/06/15 新宿区小学校教育研究会講師
2015/11/04 八王子市小学校教育研究会講師
2015/10/14 文京区小学校教育研究会講師
2015/10/07 江東区小学校教育研究会講師
2015/09/09 世田谷区小学校教育研究会講師
2015/09/01 2015/09/04 教育方法としてのパネルシアターワークショップ
2014/09/10 ~ 2014/09/17 インド教師向け教育方法としてのパネルシアターワークショップ(インドにて)
2013/07/15 ~ 2013/07/22 パネルシアターのワークショップ
2013/04/27 ~ 2018/01/22 荒川区立尾久第2幼稚園にて未来を拓く子供の育成事業講師
表示を折りたたむ