研究者情報
研究者基礎情報
研究者情報
学歴
経歴
現在の職務の状況
開設後の職務の状況
学会
教員審査結果
研究者活動情報
研究分野
研究キーワード
委員歴
受賞
担当経験のある科目
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
Works
社会貢献活動
メディア報道
学術貢献活動
競争的資金等の研究課題
特許等
その他
基本情報
氏名
木下 綾子
氏名(カナ)
キノシタ アヤコ
氏名(英語)
Ayako KINOSHITA
所属
人文学部 日本文化学科
職名
准教授
researchmap研究者コード
B000234366
researchmap機関
聖学院大学
研究者基礎情報
研究者情報
木下 綾子 キノシタ アヤコ 専任
学歴
2009-11 2010-03 明治大学大学院 博士後期課程 文学研究科
2008-04 2009-02 明治大学大学院 博士後期課程 文学研究科
2002-04 2008-03 明治大学大学院 博士後期課程 文学研究科
1999-04 2002-03 明治大学大学院 博士前期課程 文学研究科
経歴
2015-04 9999 聖学院大学 人文学部日本文化学科 准教授
2011-04 9999 白百合女子大学 文学部国語国文学科 その他 非常勤講師
2020-04 2022-03 実践女子大学 文学部国文学科 その他 非常勤講師
2018-04 2020-03 放送大学 埼玉学習センター
2018-04 2020-03 放送大学 埼玉学習センター その他 非常勤講師(面接授業担当)
全て表示する(14件)
2014-04 2016-03 大東文化大学 文学部日本文学科 その他 非常勤講師
2013-04 2015-03 秀明大学 学校教師学部 その他 非常勤講師
2010-04 2012-03 明治大学 文学部文学科日本文学専攻 その他 兼任講師
2010-04 2012-03 明治大学 研究・知材戦略機構 その他 研究推進員・法人ポストドクター
2006-04 2009-01 明治大学 文学部 その他 専任助手(研究者養成型)
2005-06 2006-03 東京大学 史料編纂所 その他 学術研究支援員(RA)
2005-04 2006-03 明治大学 古代学研究所 その他 RA
2004-04 2005-03 明治大学 文学部文化財研究施設 その他 RA
2001-04 2003-03 国文学研究資料館 その他 特別共同利用研究員
表示を折りたたむ
現在の職務の状況
 
開設後の職務の状況
 
学会
訓点語学会
無窮会東洋文化研究所
東アジア比較文化国際会議
明治大学日本文学会
日本文学協会
全て表示する(9件)
和漢比較文学会
全国漢文教育学会
全国大学国語国文学会
中古文学会
表示を折りたたむ
教員審査結果
 
研究者活動情報
研究分野
人文・社会 日本文学
研究キーワード
物語
漢文学
日本文学
日中比較文学
平安文学
全て表示する(6件)
和漢比較文学
表示を折りたたむ
委員歴
2022-06 9999 全国漢文教育学会 評議員
2021-10 9999 和漢比較文学会 理事 東部例会副委員長
2015-04 9999 公益財団法人無窮会 図書委員
2017-10 2022-05 全国漢文教育学会 編集委員
2019-10 2021-09 和漢比較文学会 常任理事
全て表示する(6件)
2017-10 2019-09 和漢比較文学会 理事
表示を折りたたむ
受賞
 
担当経験のある科目
漢文学演習,基礎演習(漢文) 白百合女子大学
日本文学講読 明治大学
日本文学研究と批評(古典②) 聖学院大学
日本文学概説 聖学院大学
日本文学史(上代・中古) 聖学院大学
全て表示する(18件)
日本文化史特殊講義 大東文化大学
教えるための古典I/II/III/IV 聖学院大学
専門演習I/II(文学①) 聖学院大学
古典文学特殊講義 大東文化大学
卒業研究I/II(古典文学①) 聖学院大学
卒業レポートA/B(古典文学①) 聖学院大学
卒業論文 聖学院大学
中国文学講義,中国文学特殊研究 白百合女子大学
漢文学講読I・II 秀明大学
漢文学演習,基礎演習A・B(漢文) 漢文学演習,基礎演習(漢文) 白百合女子大学
教えるための古典Ⅰ〜IV 聖学院大学
卒業研究Ⅰ・II(古典文学①) 聖学院大学
卒業レポートA・B(古典文学①) 聖学院大学
表示を折りたたむ
論文
『源氏物語』と「長恨歌」「長恨歌伝」 木下綾子 漢文教室 2020-04
『続日本紀』天平勝宝五年六月丁丑条所載「孝謙天皇璽書」(渤海使関係文筆資料注釈稿) 木下綾子 早稲田大学日本古典籍研究所年報 2017-03
光源氏と冷泉帝─「天に二日無し」という典拠と準拠 木下 綾子 中古文学 2015-06
大江朝綱「渤海裴大使到越州後。見寄長句。欣感之至。押以本韻」(『扶桑集』巻七 65)(渤海関係詩注釈稿) 木下 綾子 早稲田大学日本古典籍研究所年報 2014-03
大江朝綱「和裴大使見酬之什〈次韻〉」(『扶桑集』巻七 70)(渤海使関係詩注釈稿) 木下綾子 早稲田大学古典籍研究所年報 2013-03
全て表示する(16件)
菅原道真と醍醐天皇─『菅家後集』四八二 「九月十日」の帝王像─ 木下 綾子 古代学研究所紀要 2012-03
菅原道真「和副使見之作。本韻。」(『菅家文草』巻五・四二四)(渤海使関係詩注釈稿) 木下綾子 早稲田大学古典籍研究所年報 2011-03
菅原道真を通して見た九世紀漢詩文と源氏物語─文学における太上天皇の思想─(博士論文) 木下綾子 博士(文学)(明治大学文第112号,文部科学省甲第528号) 2010-03
『源氏物語』における君臣関係─『菅家文草』『菅家後集』の重陽宴詩から─ (シンポジウム「源氏物語における菅家と白氏」報告) 木下綾子 古代学研究所紀要 2007-11
嵯峨上皇と淳和上皇─『日本後紀』序文の「一天両日」と堯・舜の喩を起点として─ 木下綾子 文学研究論集(明治大学大学院) 2007-02
八宮家の琴と箏─皇統と楽統を紡ぐもの─ 木下綾子 人物で読む源氏物語 2006-11
研究史─八宮─ 木下綾子 人物で読む源氏物語 2006-11
菅原道真と宇多上皇─『菅家文草』巻六・四五二番詩の「梅花」と「松」「竹」─ 木下綾子 明治大学日本文学 2005-04
菅原道真と二人の王─『菅家文草』巻六・四五二番詩の「二天」 ─ 木下綾子 文化継承学論集(明治大学大学院) 2005-03
宇多朝の菊と文章経国思想─嵯峨朝重陽詩の受容─ 木下綾子 文学研究論集(明治大学大学院) 2003-02
光源氏と宇多上皇─六条院行幸における栄華の諸相─(修士論文) 木下綾子 修士(文学)(明治大学01441999103) 2002-03
表示を折りたたむ
MISC
日本古典文学におけるオンライン授業の取り組み 木下綾子 緑聖文化 2021-03-13
オンライン授業の取り組み─オンデマンド型講義における動画の作成 木下綾子 聖学院大学FD・SDニューズレター 2021-03-01
『和漢朗詠集』の伝本と本文享受の研究 惠阪 友紀子
岸本 理恵
木下 綾子
斎藤 由紀子ほか 共同研究(特定研究〈若手〉)研究成果報告 2018-03
日本古典文学の授業におけるアクティブ・ラーニングの実践例 木下綾子 緑聖文化 2017-03
書評─工藤重矩著『平安朝文学と儒教の文学観─源氏物語を読む意義を求めて』 木下 綾子 和漢比較文学 2015-08
全て表示する(21件)
『三国遺事』研究文献目録 木下 綾子 アジア遊学169:『三国遺事』の新たな地平─韓国古代文学の現在─ 2013-11
湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「葵」解題・翻刻 日向一雅
木下綾子
芝崎有里子 古代学研究所紀要 2013-07
源氏物語についての近世儒教言説資料集─付録:著者・資料名総覧(年代順)/著者名索引/資料名索引 日向一雅
木下綾子 古代学研究所紀要 2013-07
佐藤信一著『菅原道真』 木下綾子 国文白百合 2013-03
浜松中納言物語の会校注『浜松中納言物語巻一注釈』 木下綾子 国文白百合 2013-03
源氏物語の注釈史・享受史における儒教的仏教的言説の研究 日向一雅
長瀬由美
袴田光康
芝崎有里子
木下綾子 文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)22520202研究代表者・編者:日向一雅(明治大学)長瀬由美(都留文科大学)袴田光康(静岡大学) 2013-03
翻訳事典(上代〜近世)近世篇 鈴木淳
入口敦志
木下綾子
小川千寿香 『日本文学研究ジャーナル』4号文部科学省科学研究費補助金基盤研究(A)18202007「日本文学の国際的共同研究基盤の構築に関する調査研究」研究代表者:伊藤鉄也(人間文化研究機構国文学研究資料館)編者:伊藤哲也,新典社 2010-03
嵯峨朝における文章経国思想と「貞観の治」受容 木下綾子 2008年度『明治大学文学部・文学研究科学術研究発表会論集』 2009-03
湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「紅葉賀」翻刻 日向 一雅
木下 綾子
湯浅 幸代 古代学研究所紀要 2009
菅原道真と醍醐天皇─『菅家文草』482「九月十日」の帝王像─ 木下綾子 2007年度『明治大学文学部・文学研究科学術研究発表会論集』 2008-03
日本文学における琴学史の基礎的研究 原豊二
中丸貴史
圷美奈子
岡部明日香
木下綾子
笹生美貴子
正道寺康子
永井崇大
伏見无家
皆川雅樹 文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)18720059研究代表者:原豊二(米子工業高等専門学校)編者:原豊二,中丸貴史 2008-03
和漢比較文学研究文献目録〔平成十八年〕 根木優
大野祐子
木下綾子
園明美
石井裕啓
谷本玲大 和漢比較文学 2008-02
嵯峨上皇と淳和上皇─『日本後紀』序文における「一天両日」と堯・舜の喩─ 木下綾子 2006年度『明治大学文学部・文学研究科学術研究発表会論集』 2007-03
湯浅兼道筆『源氏物語聞録』「桐壷」解題・翻刻 日向 一雅
湯淺 幸代
木下 綾子 古代学研究所紀要 2005
源氏物語の準拠と典拠についての注解と研究 日向一雅
今井優代
入江千晶
太田陽介
沖奈保子
岡部盛篤
木下綾子
金孝珍
佐藤真紀
鈴木里香
高橋麻織
西野入篤男
袴田光康
山本大介
湯浅幸代
吉野誠 文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)(2)12610455研究代表者・編者:日向一雅(明治大学) 2004-01
『源氏物語』古注釈データベース 木下綾子
新美哲彦
丸山愉佳子
伊藤鉄也
大内英範 総合研究大学院大学人間文化研究機構独立行政法人国文学研究資料館Webサイト 2001-07
表示を折りたたむ
著書
経国集対策注釈 津田博幸 その他 塙書房 2019-02
『アジア遊学』169:『三国遺事』の新たな地平─韓国古代文学の現在─(Miscにも掲載) 袴田光康
敬震 分担執筆 勉誠出版 2013-12
『人物で読む源氏上原作和編物語』18巻匂宮・八宮(論文にも掲載) 上原作和 分担執筆 勉誠出版 2006-11
国文学「解釈と観賞」別冊 源氏物語の観賞と基礎知識 vol.35 若菜下(後半) 鈴木一雄
日向一雅 分担執筆 至文堂 2004-06
国文学「解釈と観賞」別冊 源氏物語の観賞と基礎知識 vol.24 澪標 鈴木一雄
日向一雅 分担執筆 至文堂 2002-10
講演・口頭発表等
『源氏物語』と紫式部の学問 木下綾子 聖学院大学日本文化学会・2022年度講演会 2022-06-29
『和漢朗詠集』二大系統の分岐と菅原道真の詩 木下 綾子 無窮会東洋文化談話会研究大会・令和元年度研究発表大会 2019-11-10
『和漢朗詠集』における菅原道真の詩と本文系統 木下 綾子 国際学術研究会「交響する古代Ⅸ」 2019-01-13 明治大学日本古代学研究所
『和漢朗詠集』における『菅家文草』『菅家後集』の受容 木下 綾子 無窮会東洋文化談話会研究大会・平成二十九年度研究発表大会 2017-11-05
天理図書館蔵貞和本『和漢朗詠集』の書誌と特徴 木下綾子 国文学研究資料館共同研究(若手)「『和漢朗詠集』の伝本と本文享受の研究」研究会 2017-03-17 国文学研究資料館
全て表示する(22件)
日本における「貞観の治」受容と文章経国思想 木下綾子 2016第1回「グローバリゼーションと日本文化」研究会 2017-03-01 聖学院大学総合研究所
菅原道真の渤海贈答詩における交友と外交意識 木下 綾子 国際シンポジウム「天神信仰と菅原道真」 2014-11-23 早稲田大学日本宗教文化研究所
光源氏と冷泉帝─「天に二日無し」という典拠と准拠─ 木下綾子 平成26年度中古文学会秋季大会シンポジウム「源氏物語 典拠と准拠の再検討」 2014-10-11 中古文学会
渤海関連詩における杭州と越州─白居易と元■(禾眞)の交友を起点に─ 木下綾子 国際学術シンポジウム「西湖のイメージ─東アジア名勝の誕生・流伝・移動─」 2013-09-15 浙江工商大学東亜文化研究院・早稲田大学日本古典籍研究所
源氏物語と長恨歌 木下綾子 工学院大学孔子学院リレー講座 2013-02-08 工学院大学孔子学院
近世における源氏物語と詠史 木下綾子 和漢比較文学会西部例会第117回 2012-11-17 和漢比較文学会
近世漢詩文における源氏物語の受容─「■(丹彡)管」の語を中心に─ 木下綾子 無窮会東洋文化談話会発表大会 2012-11-11 無窮会東洋文化研究所
貞観期の菅原道真─『菅家文草』巻一・二一「秋夜。離合」を中心に─ 木下綾子 和漢比較文学会東部例会第110回 2011-01-22 和漢比較文学会
菅原道真と日中の「貞観の治」 木下綾子 東アジア比較文化国際会議・日本支部院生部会発表会 2009-12-26 東アジア比較文化国際会議
光源氏の琴と漢籍─須磨流謫を中心に─ 木下綾子 「源氏物語と七絃琴」京都シンポジウム 2009-02-28 文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)18720059(研究代表者:原豊二,米子工業高等専門学校)「日本文学における琴学史の基礎的研究」
嵯峨朝における文章経国思想と「貞観の治」受容 木下綾子 明治大学文学部・文学研究科学術研究報告会 2008-09-27 明治大学文学部・文学研究科
菅原道真と醍醐天皇─重陽後朝宴の「秋思」を中心に─ 木下綾子 和漢比較文学会西部例会第97回 2007-12-08 和漢比較文学会
菅原道真と醍醐天皇─『菅家文草』482「九月十日」の帝王像─ 木下綾子 明治大学文学部・文学研究科学術研究報告会 2007-10-06 明治大学文学部・文学研究科
『源氏物語』における君臣関係─『菅家文草』『菅家後集』の重陽宴詩から─ 木下綾子 文部科学省学術フロンティア推進事業・明治大学古代学研究所シンポジウム「源氏物語と菅家と白氏」 2006-12-09 明治大学古代学研究所
嵯峨上皇と淳和上皇─『日本後紀』序文における「一天両日」と堯・舜の喩─ 木下綾子 明治大学文学部・文学研究科学術研究報告会 2006-10-27 明治大学文学部・文学研究科
六条院行幸の光源氏と冷泉帝─宇多院と醍醐帝の関係から─ 木下綾子 平成15年度中古文学会春季大会 2003-05-11 中古文学会
『源氏物語』古注釈全文検索を目指して─『源氏物語湖月鈔』浮舟巻のXML化─ 木下綾子
新美哲彦 東日本国語国文学データベース研究会第3回 2001-12-03 東日本国語国文学データベース研究会
表示を折りたたむ
Works
 
社会貢献活動
2014-04-01 9999 TAMA市民塾 源氏物語を読む会
2022-08-10 全国漢文教育学会 第三十八回漢文教育研修会・第三日第一限 菅原道真の詩
2022/07/16 上尾市・伊那市・桶川市各教育委員会 令和四年度「子ども大学 あげお・いな・おけがわ」 百人一首をくずし字で読もう─院政期と鎌倉初期の和歌
2021-05-19 聖学院大学人文学部 二〇二一年度(第五十一回)聖学院大学公開講座/第一講座「世界の中の日本─人文学の諸相─」 源氏物語における東アジア世界
2017-06-24 上尾市・伊那市・桶川市各教育委員会 平成二十九年度「子ども大学あげお・いな・おけがわ」 本の世界を楽しもう2─昔の文字が読めるかな? 百人一首解読!
全て表示する(6件)
2016-10-24 明珠会、(後援)愛知県、名古屋市、愛知県芸術文化協会(ANET) 第5回山村楽乃「座敷舞の会」(地唄舞) 『源氏物語』から「夕顔」「葵の上」
表示を折りたたむ
メディア報道
 
学術貢献活動
 
競争的資金等の研究課題
日本古代漢文学史における文章経国思想の研究 文部科学省 科学研究費補助金(若手B) 2016-04 2019-03
『和漢朗詠集』の伝本と本文享受の研究 国文学研究資料館 国文学研究資料館共同研究(若手) 2015-04-01 2017-03-31
九世紀漢文学史における「貞観の治」と文章経国思想 文部科学省 科学研究費補助金(研究活動スタート支援) 2010-08-25 2012-03-31
特許等
 
その他
聖学院大学サイト「聖学院研究者図鑑」(大学広報) 2018-04
大学広報「聖学院研究者図鑑」(URLは研究者基礎情報「ホームページURL」に掲示) 2018-04