研究者情報
基本情報
研究者基礎情報
研究者基礎データ
その他の所属
取得学位
研究分野
研究キーワード
競争的資金等の研究課題
経歴
学歴
研究者活動データ
所属学協会
委員歴
受賞
論文
MISC
著書
講演・口頭発表等
特許
Works
その他
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
社会貢献活動
基本情報
氏名
小川 隆夫
氏名(カナ)
オガワ タカオ
氏名(英語)
Takao Ogawa
所属
人文学部 児童学科
職名
特任教授
researchmap研究者コード
B000251185
researchmap機関
基本情報
研究者基礎情報
小川 隆夫 聖学院大学 人文学部 児童学科 特任教授
研究者基礎データ
その他の所属
***
取得学位
2004/03 異文化コミュニケーション修士 立教大学
2011/10 MA English Language Teaching Leeds Metropolitan University
研究分野
外国語教育 小学校英語、幼児英語、英語教授法、異文化コミュニケーション、ICT、教材開発
研究キーワード
幼児英語
英語教育 小学校英語 ICT 異文化理解 教材開発 幼児英語
競争的資金等の研究課題
2021/04/01 ~ 2025/03/31 小学校教員養成から教員研修へとつなげる小学校英語指導者育成プログラムの開発と検証
経歴
1978/05 ~ 1979/03 大宮市立指扇中学校 講師
1979/04 ~ 1987/03 大宮市立芝川小学校 教諭
1987/04 ~ 1993/03 大宮市立宮原小学校 教諭
1993/04 ~ 2000/03 大宮市立大宮南小学校 教諭
2000/04 ~ 2007/03 戸田市立新曽小学校 教諭
全て表示する(15件)
2007/04 ~ 2010/03 戸田市立戸田第一小学校 教諭
2011/09 ~ 2012/03 聖学院大学 人間福祉学部児童学科 非常勤講師
2012/04 ~ 2013/08 聖学院大学 人文学部欧米文化学科 非常勤講師
2013/04 ~ 2015/03 共栄大学 教育学部 非常勤講師
2013/09 ~ 2014/02 聖学院大学 人文学部欧米文化学科 特任講師
2014/04 ~ 2015/05 聖学院大学 人文学部欧米文化学科 非常勤講師
2014/04 ~ 現在 玉川大学 教職大学院 非常勤講師
2015/04 ~ 2018/03 聖学院大学 人文学部欧米文化学科 特任講師
2018/04 ~ 現在 聖学院大学 人文学部児童学科 特任講師
2020/04 ~ 2021/03 埼玉大学 教育学部 非常勤講師
表示を折りたたむ
学歴
2002/04 2004/03 立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科 修了
2010/09 2011/10 リーズメトロポリタン大学大学院 英語教授法 修了
研究者活動データ
所属学協会
大学英語教育学会
小学校英語教育学会
日本児童英語教育学会
日本教育メディア学会
日本教育情報学会
委員歴
 
受賞
2005/10 ザ ベスト オブ ジャルト
論文
日本の小学校における生教材の利用について‐指導ツールとしてのアニメ‐ 小川隆夫 リーズメトロポリタン大学大学院英語教授法コース 1 ~ 76 2011/09
『小学校英語教育におけるリズム指導の有効性』 小川隆夫 立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科 1 ~ 58 2004/01
MISC
小学校国語教育と外国語教育の連携を模索する 小川隆夫 自律した学習者を育てる言語教育の探求11 小中高大を接続することばの教育として 研究報告96 134 ~ 147 2020/10
小学校から中学校へ接続する「音声から文字への指導」 小川隆夫 自律した学習者を育てる言語教育の探求10 小中高大を接続することばの教育として 94 126 ~ 138 2019/07
「聞く・話す」から「読む・書く」に繋げるサイト・ワード 小川隆夫 TOTAL ENGLISH小学校英語通信 No.4 06 ~ 07 2019/03
英語教育におけるシャドーイングの効果 小川隆夫 聖学院大学総合研究所紀要 65 157 ~ 192 2019/03
英語教育ヘッドライン 小川隆夫 教科研究TOTAL ENGLISH 132 8 ~ 9 2018/11
全て表示する(21件)
日本の教育の展望 ---教師論に生かすために 小川隆夫 NEWSLETTER 28 1 40 ~ 2018/10
小学校教職課程における外国語を充実させるために 小川隆夫 自立した学習者を育てる言語教育の探求(9)-小中高大を接続する言葉の教育として- 91 135 ~ 2018/05
.グローバル意識と異文化理解 小川隆夫 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27 2017特別号 27 ~ 2018/01
.文化と価値観から考える異文化理解 小川隆夫 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27 特別号 3 ~ 2018/01
これからの教師論-カリキュラム・マネジメントの実現のために 小川隆夫 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27 特別号 117 ~ 2018/01
生徒指導と進路指導・キャリア教育の意義と役割 小川隆夫 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27 特別号 117 ~ 2018/01
これからの生徒指導と進路指導・キャリア教育を考える 小川隆夫 NEWS LETTER Vol. 26 特別号 No.1 19 ~ 2017/02
アクティブラーニングを活かした生徒指導 小川隆夫 NEWSLETTER 特別号 No.3 VOL.26 8 ~ 2017/02
.これからの教師論-カリキュラム・マネジメントの実現のために 小川隆夫 聖学院大学総合研究所NEWSLETTER 27 特別号 117 ~ 2017/01
英語教育と国語教育の連携への模索‐「主語」と「述語」の関係を通して‐ 小川隆夫 自律した学習書を育てる英語教育の探求8 小中高大を接続することばの教育として 研究報告87 105 ~ 2016/05
ICTの活用ができる英語科教師の育成を目指して‐英語科教授法の実践から‐ 小川隆夫 NEWSLETTER 25 3 9 ~ 2016/03
小学校における国語科教材と外国語活動教材の連携 小川隆夫 自律した学習者を育てる英語教育の探求7 ‐小中高大を接続することばの教育として‐ 研究報告83 30 ~ 2015/04
コミュニケーションと英文法 小川隆夫 NEWSLETTER 24 特別号、2014 6 ~ 2015/03
小学校外国語外国語活動におけるパフォーマンス評価の利用 小川隆夫 自律しが学習者を育てる英語教育の探求6 ‐小中高大を接続する言葉の教育として‐ 研究報告82 49 ~ 2014/04
小学校外国語活動と中学校英語の接続を考える 小川隆夫 自律した学習者を育てる英語教育の探求5 ‐小中高大を接続することばの教育として‐ 研究報告 研究報告80 102 ~ 2013/05
小学校英語教育におけるCan-Do 尺度の開発とスキル指導の効果の検証‐スキルと情意のバランスを求めて‐ 長沼君主、小川隆夫 自律した学習者を育てる英語教育の探求 -小中高大を接続することばの教育として‐ 研究報告73 7 ~ 2010/03
表示を折りたたむ
著書
小学校指導法 英語 佐藤久美子 松本由美 小川隆夫 鈴木さおり 玉川大学出版部 2022/03 162
小学校英語はじめる教科書 改訂版 外国語科・外国語活動指導者養成のために-コア・カリキュラムに沿って- 小川隆夫 東 仁美 mpi松香フォニックス 2021/08 203
よくわかる英語教育学 綾部保志、榎本剛士、小河園子、小川隆夫、佐藤邦政、鈴木希明、鳥飼玖美子、藤森千尋、細井健、山田優 ミネルヴァ書房 2021/02 210
先生といっしょ!はじめての英語 小川隆夫 フレーベル館 2019/07 96
JUNIOR TOTAL ENGLISH 1 阿部始子、石毛隆史、及川賢、小川隆夫、粕谷京子、小林豊、佐藤久美子、高橋豪、瀧沢広人、丹藤永也、温水直子、長谷川和代、北上礼子、山崎俊英、山下千里、Steve Lia 学校図書株式会社 2019/04 157
全て表示する(17件)
JUNIOR TOTAL ENGLISH 2 阿部始子、石毛隆史、及川賢、小川隆夫、粕谷京子、小林豊、佐藤久美子、高橋豪、瀧沢広人、丹藤永也、温水直子、長谷川和代、北上礼子、山崎俊英、山下千里、Steve Lia 2019/04 153
小学校英語はじめる教科書 小川隆夫 東 仁美 mpi松香フォニックス 2017/12 200
グローバル人材の育成 小川隆夫 埼玉新聞 県内大学発経世済民 2017/11 1
平成29年版小学校新学習指導要領の展開外国語活動編 吉田研作編著 小川隆夫 他13名 明治図書 2017/11 155
平成29年版小学校新学習指導要領の展開外国語編 吉田研作編著 小川隆夫 他13名 明治図書出版株式会社 2017/11 155
気が付けば始まっている“授業革新”-研修の焦点 小川 隆夫 『授業力&学級統率力』1月号p.42-43 2013/01
21年度から取り組む小学校英語ー全面実施までにこれだけは 吉田研作、吉田博彦、松香洋子、藤田保、中山兼芳、東仁美、ニコリッチ・ネーナ細川、小川隆夫、安井こずゑ、仕方浩子、池田勝久、豊田ひろ子 教育開発研究所 2008/09
English Stdadium Language Tree 1, 2 小川隆夫 ベネッセコーポレーション 2008/04 104
Teaching Master 小川隆夫 ベネッセコーポレーション 2008/03
『先生、英語やろうよ!』2.高学年のための小学校英語 小川隆夫 mpi松香フォニックス 2007/02 125
Info Trail の教え方の手引き 宮下いずみ、古川昭夫、小川隆夫 ピアソン・エデュケーション 2006/07 38
『先生、英語やろうよ!』 小川隆夫 mpi松香フォニックス 2006/03 156
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
「言語活動とコミュニケーション」 小川隆夫 葛飾区立小中一貫教育校新小岩学園研究発表会 2022/02/08 東京都葛飾区
小学校外国語と言語活動 小川隆夫 文部科学省教育課程特例指定校埼玉県羽生市立岩瀬小学校「英会話科」研究発表会 2021/10/20 埼玉県羽生市
連携の要となるアドバイザーの役割について 小川隆夫 令和2年度荒川区英語教育アドバイザー研修会 2020/10/23 荒川区立赤土小学校
小学校外国語科から中学校外国語科へ連携させるために 小川隆夫 葛飾区立新小岩学園新小岩中学校体育館 2020/10/07 東京都葛飾区西新小岩2-1-2
小学校教員養成課程の短期海外研修プログラム開発-現地校の授業実習を目標にCLILで学び英語力向上を目指す‐ 小川 隆夫 第19回小学校英語教育学会(JES)北海道大会 2019/07/21 北海道科学大学
全て表示する(30件)
学習指導要領移行期の外国語教育を充実させるために 小川隆夫 羽生市立岩瀬小学校研究発表会 2018/11/30 羽生市立岩瀬小学校
小学校教員養成課程履修者の英語力向上の取り組み 小川隆夫/東仁美 日本児童英語教育学会(JASTEC)秋季大会 2018/10/28 大阪成蹊大学
スクリーンコードを利用した小学校教員養成課程の英語テキストの作成 小川隆夫 日本教育情報学会第34回年会 2018/08/26 松蔭大学
小学校英語は誰が教えるのか 小川隆夫 小学校外国語研修セミナー 2018/05/12 名古屋イオンカルチャーセンター
2020年小学校英語教科化に向けて教育現場に求められるものとは? 小川隆夫 「小学校英語始める教科書」刊行記念セミナー 2018/03/25 丸善京都本店
2020年小学校英語教科化に向けて教育現場に求められるものとは? 小川隆夫 「小学校英語はじめる教科書」刊行記念セミナー 2018/03/24 MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店7階イベントスペース
小学校英語(教科型))の基礎 小川隆夫 J-SHINE資格取得必修講座 2018/03/11 新宿NSビル会議室
小学校英語(活動型)の基礎 小川隆夫 J-SHINE資格取得必修講座 2018/03/10 新宿NSビル会議室
小学校英語の理念 小川隆夫 J-SHINE資格取得必修講座1 2018/03/03 新宿NSビル会議室
英語改革の中で大切なこと 小川隆夫 福島県いわき市立中央北小学校 2018/02/26 いわき市立中央北小学校特別教室
2020年小学校英語教科化に向けて教育現場に求められるものとは? 小川隆夫 「小学校英語はじめる教科書」刊行記念セミナー 2018/02/12 新宿紀伊国屋書店本店イベントホール
これからの日本の英語教育 -生徒が変わると先生も変わる- 小川隆夫 明光義塾ゴールデンクラブ新年研修会・特別講演 2018/01/14 千葉千葉間でおホテルズ千葉内TKPガーデンシティー
コミュニケーション活動の実際 小川隆夫 J-SHINE講座 2018/01/13 東京都新宿区西新宿6-10-1日土地西新宿ビル16階イーオン本社
これからの英語養育を考える~移行期間開始を前に~ 小川隆夫 平成27-32年度文部科学省指定教育課程特例校英会話科・外国語活動研究発表会 2017/11/17 埼玉県羽生市立岩瀬小学校
コアカリキュラムに基づく小学校英語 小川隆夫 東 仁美 小学校英語教育研究会JES 2017/07/30 神戸市立外国語大学 神戸
これからの小学校英語教育 <未登録> 羽生市教育委員会委嘱羽生立岩瀬小学校外国語活動研究発表大会 2016/11/25
教科に関する科目(外国語)のプログラム開発‐小学校教員を目指す学生の英語運用能力向上への取り組み‐ 小川隆夫 東 仁美 小学校英語教育研究会全国大会 2016/07/23 宮城教育大学
英語教育を通した大学の地域貢献-小中高大連携の取り組み- <未登録> 大学英語教育学会第54回国際大会 2015/08/31 鹿児島大学
小学校英語活動でのALT自己研鑽への支援‐英語キャンプにおけるALT研修の現場から <未登録> 日本児童英語教育学会 2014/10/26 福岡
小学校英語デジタルコンテンツの使い方 東 仁美、澁井とし子、小川隆夫 中国短期大学小学校英語夏季研修会 2012/08/31 鹿児島大学
Hi friends! の指導法 小川隆夫 弘前大学教育学部小学校英語講座 2012/08/01
オーセンティックマテリアルをどう生かすか。 小川隆夫 JES京都小学校英語教育学会発足記念講演 2012/03/01 弘前大学
小学校英語教育におけるCan-Do尺度の開発とスキル指導の効果の検証 小川隆夫 全国英語教育学会 2012/02/01 キャンパスプラザ京都
情意とスキルの育成を図るCan-Doの導入 <未登録> JES小学校英語教育学会発表 2008/08/01 昭和女子大学
小中高をつなぐ道具としてのCan-Do及びタスクデザイン <未登録> KATE関東甲信越英語教育学会 2007/07/01
表示を折りたたむ
特許
 
Works
 
その他
 
教育・社会活動データ
担当経験のある科目(Researchmap表示用)
Smile English(幼児の英語) 聖学院大学
児童英語 共栄大学
児童英語教材研究B 聖学院大学
児童英語教育(ワークショップB) 聖学院大学
初等英語指導法 埼玉大学
全て表示する(13件)
小学校英語 玉川大学教職大学院
教師論 聖学院大学
教職演習(小学校英語A) 聖学院大学
教職演習(小学校英語B) 聖学院大学
生徒指導論 聖学院大学
異文化理解 聖学院大学
英語科教育法Ⅲ 聖学院大学
英語科教育法Ⅳ 聖学院大学
表示を折りたたむ
社会貢献活動
2022/07/26 ~ 小学校英語教育夏期集中研修
2022/04/01 ~ 2022/10/30 文部科学省教育課程特例指定校羽生市立岩瀬小学校「英会話科」研究指導
2021/07/01 ~ 2021/11/30 令和3年度荒川区教育委員会主要施策に関する点検・評価における学識経験者就任
2021/06/21 ~ 2021/08/31 令和3年度小学校ワールドスクールコーディネーター
2021/02/04 羽生市立岩瀬小学校研究会講師
全て表示する(66件)
2021/01/21 葛飾区小中一貫教育校新小岩学園小中合同英語研究会講師
2020/12/09 中野区小学校教育研究会講師
2020/11/26 葛飾区立小中一貫教育校松上小学校校内研究会講師
2020/11/12 葛飾立小中一貫教育校松上小学校研究会講師
2020/10/25 握手やハグ、あいさつの仕方はどう変わった? 朝日新聞
2020/07/08 葛飾区立小中一貫教育校松上小学校校内研究会講師
2020/07/03 おじぎは互いを敬う証し 日本経済新聞夕刊
2020/05/27 葛飾区立小中一貫教育校松上小学校校内研究会講師
2020/03/13 ぼくらがおじぎをする理由 NHK NEWSWEB
2020/02/07 保護者向け講演会『豊かな人間性~海外と比較する日本の道徳・家庭教育』
2019/11/06 ~ 児童が積極的にコミュニケ―ションを図ろうとする指導法の工夫
2019/11/06 ~ 2019/11/06 八王子市小学校教育研究会外国語活動部研修講師
2019/11/01 ~ 2020/01/31 羽生市立岩瀬小学校研究講師
2019/10/16 ~ 握手いつした?中韓と違って日本に広まらない理由 産経新聞大阪
2019/07/29 ~ 2019/08/26 NHKラジオ基礎英語0 NHKラジオ第二放送 基礎英語0
2019/06/14 ~ 2019/08/22 荒川区小学校ワールドスクールコーディネーター
2019/05/21 ~ 2019/05/21 We Can!を活用した授業実践について学ぶ 荒川区英語研修会
2019/05/14 ~ 2019/05/14 小学校外国語活動校内研究会講師
2018/12/03 ~ 2018/12/31 NHK基礎英語0 基礎英語0
2018/10/28 これからの英語教育を考える
2018/10/25 荒川区小学校英語担当者研修
2018/09/01 ~ 2018/09/01 英語の絵本を作ってみよう 平成30年度子ども大学 あげお・いな・おけがわ
2018/06/13 ~ 2018/09/12 英語授業研究会
2018/06/12 ~ 2018/08/20 2018年度荒川区ワールドスクールコーディネーター
2018/04/24 ~ 2018/10/10 中央区教育会英語活動部研修
2018/04/01 ~ 2019/03/01 葛飾区小中一貫教育校松上小学校英語研修年間講師
2018/02/06 小鹿野町教育委員会主催授業研究会
2017/11/14 平成29年度英語認定講習
2017/09/13 港区教育研究会研究授業
2017/08/17 ~ 2017/08/31 荒川区ワールドスクールコーディネーター
2017/08/02 ~ 2017/08/25 葛飾区小学校英語研修会
2017/07/25 荒川区2年次教員小学校英語研修
2017/06/23 平成29年度南稜高等学校外国語科スピーチコンテスト審査員
2017/06/20 羽生市立岩瀬小学校校内研修指導
2017/06/16 ~ 2017/08/21 平成29年度 小学校ワールドスクールコーディネーター
2017/04/28 荒川区小学校英語科モジュール型学習対応教材開発業務委託提案評価委員会委員
2017/04/19 ~ 2022/02/08 葛飾区立小中一貫教育校松上小学校校内研究会講師
2017/02/12 JR鉄道少年団「英語deおもてなしプロジェクト」講師
2017/01/18 荒川区教育研究会英語部研究会
2016/10/21 羽生市立岩瀬小学校校内授業研究会
2016/08/26 羽生市立岩瀬小学校校内研修会講師
2016/08/18 ~ 2016/08/22 荒川区委嘱平成28年度小学校ワールドスクールコーディネーター
2016/08/02 ~ 2016/08/25 葛飾区小学校外国語活動研修会講師
2016/06/22 大田区教育研究会外国語活動部授業研究会講師
2016/05/27 荒川区立汐入東小学校校内研究会「英語教育とキャリア教育に関する研究」講師
2016/05/26 羽生市立岩瀬小学校校内授業研究会講師
2016/05/13 荒川区立小学校英語担当者研修会講師
2016/04/20 ~ 現在 こどもと英語ニュース ~レポート 小学校の現場から~ mpi webマガジン
2016/02/08 羽生市立岩瀬小学校研修会講師
2016/01/20 荒川区教育研究会英語部授業研究会講師
2015/11/25 東京都大田区教育研修会講師
2015/11/18 荒川区立教育研究会英語部授業研究会講師
2015/11/13 荒川区教育委員会ワークショップ高学年の授業づくり講師
2015/10/31 東京都小学校英語活動研究会講師
2015/08/17 ~ 2015/08/21 荒川区ワールドスクールコーディネーター
2015/08/03 ~ 2015/08/24 葛飾区小学校外国語活動研修会講師
2015/07/27 荒川区教育委員会研修会「高学年の授業づくり」講師
2014/10/01 ~ 現在 JR鉄道少年団「英語deおもてなしプロジェクト」講師
2014/08/21 ~ 2014/08/25 荒川区委嘱小学校ワールドスクールコーディネーター
2013/07/26 平成28年度小学校英語教育夏季集中研修
2006/04/01 ~ 現在 J-Shine特定非営利活動法人小学校英語指導者認定協議会トレーナー検定委員
表示を折りたたむ